株式会社セロリ総務担当のブログ

株式会社セロリ総務担当のブログ

元気をくれる身近な風景や生き物たち、人とのつながりに感謝して、毎日ではありませんが書いています。

Amebaでブログを始めよう!

 

関東地方は、なかなか梅雨入りしない(宣言がない)まま、

アジサイは花盛りの季節となりました。

 

ここ数日、暑いので、外で活動される方は大変ですね。

株式会社セロリ総務担当は、すみません、エアコンをつけた

室内でこのブログを書かせていただいております。

 

さて、梅雨という言葉に含まれている「梅」の字、

蕾や香りや開花で春の訪れを感じさせてくれた梅の、

実が熟すころだから、この時期の雨を梅雨というのも諸説ある中の1つ。

 

いっぽう本日のタイトル、カリカリ甲州小梅は、

まだ熟さない青い梅を塩でよく揉んでつけます。

 

5月中旬、義母のお友達から、そろそろ梅をもぐから送ろうか、と

義母にお電話があり、お言葉に甘えて、5月下旬に入るころ、

送っていただきました。

 

届いてすぐに義母がへた取りを頑張り、株式会社セロリ総務担当は

桶や甕、重石、塩の準備や、梅を洗って一晩水につけたくらい。

 

 

以前、自分一人でつけた時は、梅と塩を交互に入れて重石をしただけで、

できた梅干しは、すぐに柔らかくなってしまったのでしたが、

 

今回は、義母が「よく揉まなきゃダメ」と袋に梅と塩15%を入れて、

「はあ、疲れた」と言うくらい、一所懸命に揉んでくれたので、

つけた翌日には水が上がり、3週間たった今、カリカリに漬かっています。

 

(↑ 1日経って水が上がったところ)

 

10日くらいたったところで、梅の重量5パーセントの塩で

 

 

やはり良く揉んだ赤じそを入れ、

 

 

上の写真のきれいな紫色の汁は、揉んだ時の塩分の一部とともに

捨てましたが、

 

良く絞った紫蘇が、白梅酢と反応し、きれいな赤梅漬けになってきています。

 

(上の写真は、まだ紫蘇を入れた翌日の染まり具合)

 

暑い季節、クエン酸と塩分が摂れますし、

ちょっとおなかの具合が悪い時は梅漬け、食べれ、と言われて育った

株式会社セロリ総務担当、

時々、桶の蓋を開けて染まり具合を見ながら

カリカリ度もチェック!イコール美味しくいただいています。

 

熱中症予防に、みなさんも梅漬け・梅干を召し上がってみてはいかがでしょうか。

 

 

↓こちらもご覧ください。

株式会社セロリ 製造部門のトピックス「ジャッキ&ユニットお目見え」のページ