病気になったとき使える制度をチェックしてみよう② | 『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

『自分の人生の「希望」と「安心」が手に入る!楽しい終活ワークショップ』でエンディングノートが書けて終活について学べる講座を開いています。

こんばんは

 
 
 
FP真砂子のつぶやきに
お越しいただき
ありがとうございます
 
 
 
私の経験や知識が
みなさまのお役にたてたら
うれしいです
 
 
 
*〜〜*〜〜*〜〜*

昨日の続きになります
 
 
今日も真紀の事例を交えながら
書いていきたいと思います
 
 
 
真紀は
最初の入院が8ヶ月間
大学病院と地元の病院で
連携して治療を受けていました
 
 
退院は
残りの時間を
少しでもご自宅で
ということから
⬆︎ 真紀は思いっきり裏切ってくれました
     余命宣告は大はずれ
     宣告の5倍一緒にいてくれましたおねがい
 
 
そこで
自宅療養となります
 
 
そうなると
病気の症状にもよりますが
おそらく
介護や看護の必要が出てくると思います
 
 
 
退院する前に
介護の認定を受ける
障がい者手帳の申請をする
 
 
 
40歳以上の人だったら
介護保険が利用できるかもしれません
病院にはソーシャルワーカーさんがいて
相談すればアドバイスしてくれるはず
 
 
 
真紀の場合
母の友人がケアマネさんだったので
直接相談し
介護の認定を受ける申請と
障がい者手帳の申請をしました
結果は要介護5
障がい者手帳の等級は2
 
 
 
おかげさまで
退院してすぐに訪問看護と訪問リハビリ
介護ベッドや車椅子のレンタル
手すりをつけたり
介護タクシーの利用など
スムーズに事が運びました
 
 
 
介護の認定
 
要介護の認定には
申請してから1〜2ヶ月かかると
思っていた方がいいです
地域差もあるとは思いますが
時間がかかります
早めに申請をしておくに
こしたことはありません
 
 
今は大丈夫かと思いますが
申請書に「癌」と記入しても
現状だけ見て
要介護1とかにしか
ならない場合があります
 
 
市区町村役場の担当者に
癌についての理解があるかないかも
大きく関わってきます
 
 
申請した時点からみると
一般的に癌は進行していきます
認定された時には
寝たきりなんてことも、、、
 
 
認定後に症状が変化すれば
時間はかかりますが
見直しもできますので
ケアマネさんに相談してくださいね
 
 
 
 
障がい者手帳
 
障がい者手帳を持つと
地域によりいろいろな免除があったり
優遇措置があります
医療費助成、車椅子等購入の助成
税の軽減、鉄道やバスの運賃割引き
NHK受信料の割引きなど
 
 
収入が断たれたり
減額になった人には大助かりです
介護の申請と同時に
こちらも合わせて申請しておきましょう
 
 
 
 
生命保険や共済の保険金の請求
 
 
退院したら(入院中でも途中請求可)
保険金の請求も忘れずに
入院だけでなく
どんな治療に保険金が出るのか
放射線治療?
抗がん剤治療?
癌と診断されたら?
また
退院後の通院にはどうなのか
よく内容を確認してくださいね
 
 
いくつかの保険に入っていたら
診断書もコピーでいい場合もあります
その時は
別の保険会社に出す診断書をコピーして
使っちゃいましょう
診断書代もバカになりません
 
 
障害年金
 
自宅療養に移り
傷病手当金の支給も終了となったら
障害年金がもらえるかどうか
確認しましょう
 
 
こちらの書類は細かいので
お金はかかっても
社会保険労務士に依頼することを
おススメします
 
 
真紀の場合
初診は真紀の職場(病院勤務だった)
真紀の職場に脳神経外科はあったが
大学病院を紹介してもらい
手術は大学病院で
別の治療は地域の病院にしました
また申請した時期は
自宅療養で寝たきりの時
 
 
それなので
必要な診断書もそれぞれ用意したりと
時間がかかり
最初に社労士と面談してから
実際に支給されるまでに
8ヶ月もかかりました
一つの病院の診断書が出るまでに
1〜2ヶ月、、、
真紀の結果は等級1でした
 
 
障害年金は傷病手当金と重複しての
支給はできません
万一重複したら返納しなければいけません
注意してくださいね
 
 
 
地域独自の制度
 
傷病手当金の支給が終わると
地域によって
独自の救済制度があり
利用できる場合があります
 
 
真紀は
医療費助成制度を受けました
まる福と呼ばれていて
医療費が無料となりました照れ
大助かりです
 
 
また
亡くなる数ヶ月前からは
オムツの現物支給もありました
これも大助かりでした
⬆︎ 最初は年齢制限で使えませんでしたが
     後から病気対象者で使えることに
     制度も変わりますから
     時々チェックするといいですよ
 
 
これは
お住まいの地域によって
内容がまちまち
ケアマネさんやご家族が
市区町村役場の担当者に
確認してみることを
おススメします
 
 
 
退院時の注意事項
 
入院時に病院に出していた
限度額適用認定証
通院時に再度提出することを
お忘れなく!
 
抗がん剤治療は高額
出し忘れると
3割負担とはいえ
ガーンガーンガーンという金額を請求されます
⬆︎ 出し忘れた経験者
 
 
 
医療費の領収書や
手術の内容がわかる明細書などは
捨ててしまったらダメですよ
 
 
保険金の請求だったり
障害年金の申請に必要だったり
しますからね
確定申告にも、、、
 
 
一つのファイルに
病院ごとに分け
まとめておくとわかりやすいです
 
 
病気になると
病気に対する不安だけでなく
仕事の不安
お金の不安
家族に対する不安など
いろいろ出てきてしまいます
 
 
お金の不安だけでも
少し取り除けることができたら
うれしいです
 
*〜〜*〜〜*〜〜*
 
最後までお読みいただき
ありがとうございます💖