【らしさ生活】”マイナス5歳の片付け”シニアすはらひろこ -5ページ目

あると面倒 ないと掃除がラクになる5つ

水を使う所で汚れを溜めない方法は?
それは、なくていいモノを外すことと、
使ったあとのタイミングかも。

毎日、毎回、繰り返し使う水まわり。


ちょいちょい手入れ その1

排水栓なくていい。

パンチングゴミ受けに替える。


洗顔、歯磨き、スキンケア、ヘアケア、シェービングなどで、排水栓のゴミ受けが汚れる。

止水、排水でアップダウンさせる機能を使わないなら、なくていい。


ゴミ受けが見えないから、ついつい汚れを溜める。

パンチングにすると、目にとまるから気づいて手入れする。

そしてついでに、排水口内をブラシで洗い流すようになる。


ちょいちょい手入れ その2

浴室洗い場の排水蓋なくていい。

ゴミ受けネットに替える。

ここも見えているから、ネットを毎回交換して、受け皿を洗う。

浴室内の見た目が気になる人には不向きだけれど、掃除がめんどくさい私にはピッタリ。


排水口のドーナツ型リングを外すのも簡単。

排水トラップの中もグルッとブラッシングしてから流すだけ。


これまでやってこなかったことができる。


ついでに、

ちょいちょい手入れ その3

浴槽フタなくていい。

エネルギー節約のためにはNGなのだけれど。


浴槽を毎日洗うときにフタが邪魔。

水あか、ぬめりを避けるためにはフタも洗わなければならない。

フタを水切りしないで立てておくと、ぬめる。

フタがないからマルっと掃除がしやすい。


ちょいちょい手入れ その4

水切りプレートなくていい。

システムキッチンのシンクには付属品としてセットされている。


野菜、食器の水切り。

作業スペースを広げる。

効果はあるけれど、

夕食の最後にはプレートを洗うことに。

あーめんどう。


プレートがないから、最後にシンクまわりの水気をマルっと拭き取って終了。

ステンレスは手入れがしやすいけれど、水あとがクッキリ残りやすい。


キレイ好きなママ、シンクの水気をゼロにすると言っていた。

そんなことは無理だと決めていたけれど、できる方法が見つかった。


ちょいちょい手入れ その5

洗濯乾燥機の自動投入なくていい。

投入ケース外して手動投入に。

洗濯したあとに、もれなく水気が残る。

見えているから、

手前にある投入ケースは最後に外して洗って乾かす。投入スペースの水気を拭う。


そもそも自動投入の機種を選ばなければいいのに。

使ってみて、やってみて分かることがある。

反省しつつ改良しつつ素人の試行錯誤が続く。





大掃除は気まぐれでいい!?

年末恒例のテーマが大掃除。

 

汚れは温かい(暖かい)うちに落とせ~

と言われている。

コンロまわりの油汚れ落としがその模範。

 

窓ガラスは湿度の高い曇り日に落とせ。

と言われているかどうか?

湿度が低く陽の当たる日は、

乾きが早くて汚れを落としにくい。

 

洗濯日和とは逆かも。

というわけで、

久しぶりの雨上がり、やや暖かい朝。

出勤前の30分で網戸と窓のお手入れを実行。

 

マイ馴染み道具のケルヒャーも私も充電済み。

今回はセスキ水をスプレーしてみた。

湿度が高いから、

スプレーした液体をケルヒャーが滑らかにキャッチ。

上から下へ

汚れを広げないようにタオルでラバーをヒト拭き。

充電を使いきる前にガラスがピッカピカ。

 

さかのぼること1週間、

そのときは、ウエットシートを使って、

フロアモップをキュキュッと滑らせただけ。

 

今年はそれだけで済ますつもりでいたところへ、

よきタイミングで雨上がり。

しっかりやらなくても、

見晴らしが良くなって気持ちがいい!

2023/12/04

image