アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

最近、娘の学校に転校生がやってきました。その子は外国人で、英語しか喋れないとのこと。娘は事前に先生から、「お友達になってあげてね」みたいなことを言われていたようで、初日に早速挨拶に行ってきたと言ってました。

 

その時に娘が「私、あの子がちょっと羨ましかった。私が転校してきた時は誰も友達いなかったけど、あの子の周りにはたくさん友達がいた」って悲しそうに言いました。

 

その後、先生からの要請を受けて、ちょっと通訳に行くことがありました。娘も途中からついてきて、1日目はそれでよかったのですが、2回目に娘が元気なく、悲しそうにしていて。

 

どうしたの?って聞いたら泣き出して、同じことを言い出しました。

 

帰国して2年経って、娘もかなり落ち着いてきて、私も過去のことは忘れがちになってきてるけど、やっぱり心のキズって中々癒えないんだなあって思いました。

 

そう思うと、どんな些細なことでも、苦しんでたり辛い目に遭ってたりさみしい思いをしている子は助けてあげたいなって思います。辛いことがあって、成長できるっていうのも確かにあるかもしれないけど、それがずっと続くのは苦痛になる。その境目で助けてあげられたら良いのにって思います。

 

私自身も小学校で転校して、中学校で同じところに戻ったので、2回転校の経験がありますが、今でも縁が続いてる小中学校の友達って一人しかいません、しかもその子は、高校が一緒だったので、どちらかというと高校の友達っていう認識です。だから娘には「ママには小中学校の友達一人もいないけど全然平気♡」って言って励ましてます。

 

今月末で帰国して丸々2年経過。今でも帰国当日ギリギリまで荷物のパッキングをしてたことを思い出して、ゾーッとしてます。本当に間に合ってよかった〜。