イメージ 1

撮影情報 Canon 50D EF50mm/F1.8 ISO320 125のF11 ストロボ-大2灯
(モデル インテルSSD 120GB)

ノートパソコンもだいぶ使い込んできたのですが、ついに最後の改造を施しました。
今回の目玉は超高速化を狙ってインテル社のソリッドステートドライブ、いわゆるSSDを導入。

すでにメモリーを当初の2Gから→4G→8Gと入れ替え、ハードドライブも当初の160GBから500GBに入れ替え済ですが、今回はなんと光学ドライブ(DVD)を取っ払って、空いたところに既存の500GBドライブを移設、そしてメインディスクをSSDに入れ替えました。

SSDは記憶容量が多少小さくて高価、そして寿命が多少短いかもしれないという諸刃の剣ですが、応答速度やデータ転送速度が猛烈に速くなります。

容量が少ない点は既存の500GBのハードドライブを温存することで対応。頻繁に参照するプログラムやデータはSSDに、たまに見るものや大容量の画像やビデオファイルなどはハードドライブにと、適当に使い分けることでSSDのデメリットをカバーする目論見です。

なお、光学ドライブは外付けで十分なのでUSB接続でポータブルタイプを導入。
必要に応じて接続することにしました。

もはや改造しすぎてもうこれ以上どうすることもでいないところまで来ましたが、今回の改造で最新機種に肉薄するパフォーマンスが出ていますから、もうしばらく使い続けられそうです・・・

以前の改造記事
Macbook MC240J/A メモリー、HDDの交換
http://blogs.yahoo.co.jp/ccsakura9999/49997628.html
雪豹
http://blogs.yahoo.co.jp/ccsakura9999/49620235.html