本日は超簡単!長芋の野菜サラダを作ります。
基本的に切って混ぜるだけなのでこれ以上簡単に出来ないくらいです。
--
レシピ
基本的に切って混ぜるだけなのでこれ以上簡単に出来ないくらいです。
--
レシピ
--
材料
・キャベツ
・紫キャベツ
・大根
・にんじん
・きゅうり
・ぴーまん
・りんご
・長芋
・白ゴマ
・ミニトマト
・酢
材料
・キャベツ
・紫キャベツ
・大根
・にんじん
・きゅうり
・ぴーまん
・りんご
・長芋
・白ゴマ
・ミニトマト
・酢

今日のポイントは長芋です。
長芋を使うことでにゅるにゅるの食感になります。
りんごは少し傷になって見た目が悪いということで100円で売られていたので買ってみました。
味の方は当然問題ありません。
味の方は当然問題ありません。
白ゴマとミニトマトは盛り付けのときに使います。
--
調理
調理
1.
各食材を水洗いします。
長芋は皮をむきますが、だいこん、にんじんなど他の野菜はそのまま使います。
各食材を水洗いします。
長芋は皮をむきますが、だいこん、にんじんなど他の野菜はそのまま使います。
皮むきはピーラーを使います。
ピーラーを選ぶときは、刃が斜めについているものを選ぶとよいでしょう。
もし、持っているピーラーの刃を見てまっすぐについているようでしたら、野菜に当てるときに斜めに角度をつけて入射させると引っ掛かりが少なくスムーズに扱えます。
まぁカンナと同じ考え方です。カンナも引き始めは斜めに角度をつけます。
ピーラーを選ぶときは、刃が斜めについているものを選ぶとよいでしょう。
もし、持っているピーラーの刃を見てまっすぐについているようでしたら、野菜に当てるときに斜めに角度をつけて入射させると引っ掛かりが少なくスムーズに扱えます。
まぁカンナと同じ考え方です。カンナも引き始めは斜めに角度をつけます。
2.
各食材を千切りまたは輪切りなどでヂャンヂャン切っていきます。
ここでもピーラーまたはスライサーなどを使います。
サクラのピーラーは刃が交換式になっていてスライス、千切りの両方に使えます。
各食材を千切りまたは輪切りなどでヂャンヂャン切っていきます。
ここでもピーラーまたはスライサーなどを使います。
サクラのピーラーは刃が交換式になっていてスライス、千切りの両方に使えます。

今回は同じ食材でも千切りとスライスを混在させていますので、食感のバリエーションが出ます。
あと、食材が小さくなってスライスしづらくなったら普通に包丁で切るか、フォークなどに刺してスライスするという小技もあります。まぁ、面倒なら調理しながら味見してしまうという手も・・・
3.
長芋の色止めに酢を入れるとよいでしょう。
酢は長芋だけに混ぜておいてもいいですが、野菜全体に掛けても問題ありません。
また、金物ののボールは使わないほうがいいとか、切った野菜はザルにあけて水気をよく切っておけとかありますが、すぐに食べるのでしたら細かいことはキニシナイで大丈夫です。
長芋の色止めに酢を入れるとよいでしょう。
酢は長芋だけに混ぜておいてもいいですが、野菜全体に掛けても問題ありません。
また、金物ののボールは使わないほうがいいとか、切った野菜はザルにあけて水気をよく切っておけとかありますが、すぐに食べるのでしたら細かいことはキニシナイで大丈夫です。
全体を軽く混ぜます。

長芋効果で滑り感が出てくると思います。
4.
できたぉ。
白ゴマを掛けて香りを出し、ミニトマトを添えて終了。
できたぉ。
白ゴマを掛けて香りを出し、ミニトマトを添えて終了。

酢が入っているのでこのまま食べてもOKですが、好みのドレッシングを掛けてもいいでしょう。