イメージ 1

イメージ 2

ソニーには2本の135mm単焦点レンズがあって、それぞれ超こだわりの逸品です。
・STF135mm/F2.8[T4.5]
・CarlZeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

今週、ソニーさんからSonnarをお借りできる機会があるので、手持ちのSTF135mmと撮り比べを行ってみようと思います。この二つのレンズは焦点距離は同じですが、開放F値が違っていますのでまったくの同一条件(露出等)で撮って比べることは意味がないかもしれないので、その辺はレンズの特徴が出るように撮ってみようと思います。
(↑後半はウソ。そんな高度な技を持ってないので適当に撮ります)

--
STF135mmの絞り羽根は2重構造になっています。自動絞りを使うときはカメラ側の9枚の絞り羽根が使われ、手動絞りを使用するときは前玉側の10枚の絞り羽根が使われます。
手動絞りは測光時に既に絞り込まれますのでファインダーは暗くなりますが、絞りの形状としてはほぼ真円に近くなり、点光源のボケも丸くなります。

撮影情報 α7Digital CarlZeiss Flektogon F2.4/35mm PLフィルタ使用
1.STF135mmの概観。ISO800 6のF2.4
2.STF135の絞り羽根。ISO800 20のF5.6 内臓フラッシュ使用