人の感情(例えば悲しみ)を生じさせるもの
が自動思考(例えば、私はダメな人間だ)と
いうものだという。
また、自動思考を生む原因がスキーマだと
いう。
そして、スキーマに外的刺激や「推論の誤り
」が加わって、自動思考がいくつも生じるら
しい。
であるから、自動思考の発生原因である「推
論の誤り」を直すことで感情を変え、行動に
変化を起こそうというのが認知行動療法の基
本らしい。
では、「推論の誤り」とはどのようなもので
あろうか。
前回に引き続き後2回で説明してみる。
5.根拠もないのに悲観的な結論を出してしま
う結論の飛躍。
6.自分の失敗を過大に考え、長所を過小評価
する拡大解釈と過小評価。
7.理性的ではなく感情で評価してしまう感情
的決めつけ。
5-7はケースバイケースで自分の中で起こ
りそうなものだと思われる。