企業の利潤と社会 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

1年ほど前の新聞記事より。

 

企業の利益の蓄積である内部留保が昨年度に

463兆となり、7年連続で過去最高を更新

した、という。

それなのに、稼ぎを従業員の賃金などに充て

た割合を示す労働分配率は下がり続けている。

設備投資にも陰りが見える。

トリクルダウンは起こらずに、内部留保が積

みあがるばかりで賃金に回らない。

賃金低迷と円安に起因する生活物資の値上が

りで家計は節約に走り、消費が伸びない。

リスクヘッジのための内部留保の積みあげで

はない、賃金の引き上げ、生産性向上への設

備や研究に投資することなどが経済の好循環

を生むことは間違いない。

 

社会に停滞感が満ち溢れ、表面上の好景気が

人びとの慢心を生んでいる社会にも、日々前

向きに考え努力し続けている人々は存在する。

あってはならないことは、大きな発見や革新

のために基礎研究することや保健・福祉の予

算を短期的な視野での成果主義による判断で

、削ったりすることであろう。