行政関連の組織がどちらかというと長大な
文書社会であることは周知の事実だ。
そこでは(今は)特殊な言い回しや文書作
成の用語や表現が多用されていがちである。
もう少し簡素化し保存しやすいようにすれ
ば文書保管もきちんと制度化できようとい
うものだ。
そして、非効率な運営や膨大な事務作業に
苦しんでいる組織では、本来重視されるべ
き改善する意欲のあるものは忌諱されがち
だ。
その点、民間企業の多くは日進月歩のスピ
ード社会で競争しているので、かなり簡略
化したシステムで動く。
であるから、若年者の持つ「創造性」は歓
迎される。
さらに、自由な発想力も重要視される。
制度疲労を起こしている組織では、間違っ
た年功序列や終身雇用という、民間では既
に無に帰したシステムが未だに動いている。
「創造性」や「自由な発想力」は、そうし
たシステムの潤滑油足りえないために、排
除されがちなのだ。