NPOの始まりと現在 その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

過去にもよく書いてきたことの繰り返しにな

るが、我々の組織は私一人で理想があって始

めたものではない。

数人の発起人がいて、何か組織を作りたいと

なって始まったのだ。

その発起人が中心になって、ミーティングを

重ねて徐々に、その人数が拡大しアイデアも

豊富になり、その中からの取捨選択で活動の

方針ができ、具体的な活動内容を決めながら

進んできた。

近年の会員の縮小により、過去のような大人

数でのミーティングはなくなった。

そして、休止後の再出発の時点では極少人数

でのミーティングで素早く意思決定し活動す

るスタイルが常になった。

この変化により我々の活動はより機動的にな

りすべての活動内容が、以前よりも豊富にな

ると同時に増加した。

それと継続による効率化の効果が現在の敏速

な活動展開につながっているとも言えよう。

更なる活動の深化を目標に前進したいものだ。

 

今年度も、活動の深化を目標に進んでいる。

例えば、職業能力評価基準のキャリアカウン

セリングへの導入を講演会などで取り上げた

り、スーパバイズを研修に導入したりしてい

る。

まだ、完成形にはほど遠いが徐々に完成を目

指したい。