連鎖反応 その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

経験上、いろいろなことに連鎖反応が起こる

ことがある。

何かをやり始めると、そのことが引き起こす

事態で別の行動や活動が始まる。

派生的にいくつかの活動に自分が参画し始め

るということが起こる。

こういう、ある意味での善循環は中高年には

歓迎すべきものだと考える。

毎日が日曜日で家でテレビを見、ネットをい

じり、多少の読書をすれば1日が終わるよう

な生活は単調であり、社会との隔絶を早める

だけだ。

もし、幸運にも善循環が起こった時には、そ

れを維持するエネルギーを注ぐべきだし、こ

の幸運が自分に訪れないのならば、何かの自

分なりの行動を開始したほうが良い。

現代は過去に比して、こういう活動の種は尽

きないし真剣に調べれば情報は沢山ある。

 

人生100年時代には、ライフシフトによれ

ば、過去の「引退」のステージは無くなり、

高齢者が何らかの形で仕事をしてなければな

らなくなるという。

その時に、善循環を引き起こし自分の「活力

資産」を活かしていくことは重要だ。

その為には、この善循環にいたる気力の充実

と何かに賭ける情熱を失わないことが必要だ。