アメリカの学生の状況とは 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

貧しい移民地区の高校は、毎年生徒の80%

が卒業出来ず、大学受験資格テストの最低基

準スコアに届かないのが現状。

その結果、マクドナルドのようなファースト

フードの店員か、工場労働者になるしか道は

ない。

また、ある大学生は政治学の学士号を取得し

てから1年間就職活動をしたが、どれも安い

給料のものばかりだった。

面接官の言った「せめて大学院さえ出ていれ

ばねえ」という言葉を信じて大学院に入り直

した。

しかし、政治学の分野では仕事を見つけられ

ず、大学卒業時と同じスキルのいらない低賃

金の職についた。

元の木阿弥となった、変わったことは学資ロ

ーンが以前の3倍になったこと、だという。

 

アメリカでは、奨学金が払えなくなると同時

に入っている寮を追い出され、学校もすぐに

退学になるという。

先日見たテレビでは、住むところもなく食事

にもありつけずにテント暮らしをしている元

学生を取材していた。

ここまで切実ではないが、こうした状況は今

の日本でもよく見受けられる。

そして、高校生の場合もアメリカと同じよう

な状況がある。希望の優良な企業に就職でき

るのは34割であろう。

こうしたことは、決して対岸の火事ではない。