NPOにも関わらず その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

NPOとは、そもそも無利潤か低利潤で運営

する社会貢献的な組織や団体のことだと認識

している。

過去に東日本大震災の時に、宮城の山元町で

復興支援をすると言って私服を肥やした馬鹿

者が運営するNPOがあった。

いまは、そんな馬鹿々しいものは余りないと

信じたいが実態はどうなのだろうか。

私が知っている、あるNPOはそれほど儲か

ってはいないのだが毎年しっかり利益を出し

ている。

しかも従業員も6、7人は居て、それぞれか

なりの額の賃金を得ている模様だ。

こういう存在は世にあまたあるのだろうが、

本来のNPOの存在意義には合致していない

のではないだろうか。

やはりNPOであるからには社会貢献を目的

にし、利益追求は二の次で活動すべきではな

かろうか。

もし、利益追求がしたいならばNPOである

ことを放棄して株式会社になるべきだ。

また、社会貢献を売り物にし、隠れ蓑にした

姿は改めるべきだ。

我々の組織では、このようなことは全く起こ

らない。

何故ならば、我々はボランティアであり利潤

の追求は全く考えていないからだ。

 

世に「キャリア・カウンセリング」関連の利

潤追求の組織は数多ある。

こうした養成関連の組織から離れて相当に時

間が経って思うことは、金もうけだけが目的

の組織が多くを占める、ということだ。

我々は、こうした組織とは無縁の世界を生

きる。