仕事の拡大とは その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

現状、NPO活動を主な仕事としているが、多

様なものに挑戦することの必要性も感じている。

アイデアとしては趣味のグループへの参加があ

る。

例えば、趣味のサロンに出向き、そこのグルー

プと交流する。

美術、文芸のグループに入れれば入る。

多用な自分の可能性を確認してみるのはどうだ

ろうか。

昔、知った人に2つのNPOの理事長をしてい

る人が居た。

その人は、その役割以外にも高校の父母会の会

長もやり器用に様々なことをこなしているよう

だった。

こういう器用な人々は結構身の周りにいるもの

だ。

この人以外にも何人かは、こんなやり方で複数

の収入源を確保している人達も知っている。

ただ、複数の収入源を持っている方は隠れ蓑的

なものを含めた複数であり、決して前者のよう

な社会貢献的なものを目指したものではなかっ

たが。

話をもとに戻すと、僕の仕事の基本は人生の晩

年になってたどり着いた今のNPOである。

そして、これが主であることは今後も不変だ。

ただ、今は職を失って、もうすでに1年以上に

なる。

ここいら辺で副を作らねばと考え始めた訳だ。

多用な自分の可能性を確認してみるには、そう

長い時間は保証されていない。

正、副揃ったパラレルキャリアを再びと考えて

いる。

こういうパラレルキャリアのような生き方は過

去には経験してきたが通常の仕事が終わった今

、何を目標にすべきか考えるところだ。

 

ライフシフトによると100年時代に必要な無

形資産の基礎は多様なネットワークだという。

これを、今年は広げられるように努力するつも

りだ。

そのためには、いろいろなところに首をつっこ

んでいかなければならない。