タミル人の汚れた物語 -6ページ目

タミル人の汚れた物語

もうメモになってる


キターーーー!!!!


BWから2年後なんだと


女の子も可愛いな


でも金銀クリスタルの時の女の子が一番かわいいな


買った

基本料が980円
S!ベーシックパックが315円
パケットが4410円
月々割で-1920円
学割で3年間-980円

月4725円で使えちゃうんだぜ

今までより安いよ
こんなメール来た



本メールは“PlayStation Store”で
『サムライ&ドラゴンズ クローズドβテスト』へご応募していただいた方へお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度はサムライ&ドラゴンズ クローズドβテストにご応募頂きましてありがとうございました。

いよいよ昨日より本サービスが開始致しました。
つきましては、クローズドβテストにご応募頂きましたすべての皆様に開発スタッフから
感謝の気持ちを込めて「バンパイアバットβ」をプレゼント致します。

「バンパイアバットβ」は、クローズドβテストに応募した方のみが入手できる特別な魔獣カードです。
通常のバンパイアバットより素早さが高く、遠征にもってこいの便利なこの魔獣。

是非とも「バンパイアバットβ」を手に入れて、「サムライ&ドラゴンズ」の世界をお楽しみ下さい。

また、3月29日から4月11日まで期間限定で「スタートアップキャンペーン」を実施致します。
この期間内に、「サムライ&ドラゴンズ」をはじめると、おひとり様1回に限り500CPをプレゼント。
さらに通常よりもお得にCPを購入できる特別メニューもご用意しております。

「サムライ&ドラゴンズ」は“PlayStation Store”から無料ダウンロード頂けますので、
この機会をお見逃しなく!

今後もサムライ&ドラゴンズをよろしくお願いします。

              2012年3月30日 サムライ&ドラゴンズ 開発スタッフ一同

==========================================================
サムライ&ドラゴンズ バンパイアバットβ プロダクトコード

xxxx-xxxx-xxxx
==========================================================
※この"プロダクトコード"の有効期限は2012年4月25日(水)までです。
※有効期限を過ぎたプロダクトコードは使用できません。

<“PlayStation Store”からのダウンロード方法>
1.“PlayStation Vita”のホーム画面にある[PlayStation Store]を選択してください。
2.LiveAreaの画面上部に表示されるアクションアイコンまたは
“PlayStation Store”起動後に画面右下に表示される
オプションメニューで[コード番号の入力]を選び、
プロダクトコードを入力してください。

※"プロダクトコード"は1回のみ利用可能です。
正しく権利が付与されたかどうかは、“PlayStation Store”起動後に画面右下に表示される
オプションメニューの「サービスリスト」からご確認頂けます。
「サービスリスト」に権利が表示されない場合は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
インフォメーションセンターにお問い合わせください。

※"プロダクトコード"の紛失、盗難、破損または漏洩等について、
「セガ」および株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントでは、
再発行対応、サポート等の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

※この"プロダクトコード"は、ダウンロードコンテンツの配信終了と共に無効となります。


イラネーーーー
http://www.kotaku.jp/2012/03/orbis_ps_detail.html

うわさ:次世代プレイステーション、コードネーム「Orbis」の詳細がリーク


ソニーから公式に次世代ゲーム機が発表されるのはまだまだ先でしょうが、米Kotakuが次世代機に関する情報をゲットしたと伝えています。

まずは気になる次世代機のコードネームと発売日に関するものから。次世代機の名称、もしくは開発中に使われているコードネームは「Orbis」(オービス)、ラテン語で「輪」を意味する言葉です。発売に関しては2013年のホリデーシーズンを予定しているようです。
 

 
情報は「信頼できる情報元」からだそうで、このソニーの次世代ゲーム機に関して公の場で話すことは許可されていないとのことです。しかし、この人物が過去に提供してくれた情報は正確なものだったとのこと。

 
名称

この「Orbis」という名前はラテン語から来ており、「輪」、「リング」、「(惑星の)軌道」などの意味があります。これだけではさっぱりどんな ものになるのか予測できませんが、ソニーのPS Vitaの名前と組み合わせると...「Orbis Vita」(ラテン語で正確にはOrbis Vitae)となります。これは「サークル・オブ・ライフ」、つまり生命の輪という意味になるんです。となると、もしかしたらVitaがOrbisにとっ て欠かせない様な存在になるのかもしれませんよね。

そう考えると、「NGP」や「Durango」といったコードネームというよりかは、実際のゲーム機の名前と考えたほうが自然かもしれません。でも、これはあくまでも可能性ですからね。

Vita.SCEdevent.comにアクセスすると、Vita開発者向けのソニーのポータルサイトにアクセスできます。Vitaの代わりにコードネームNGPを入れたNGP.SCEdevent.comにアクセスしても同じページが出てきます。しかしPS3.SCEdevent.comだと同ページにつながりますが、PS4.SCEdevent.comと入れてもどこにもつながりません。でもOrbis.SCEdevent.comと入れると...開発者向けポータルサイトにちゃんとつながります。

 
スペック

情報元はスペックについても少し教えてくれました。それによればOrbisには:

■AMD x64 CPU
■AMD Southern Islands GPU

が搭載されているとのこと。Cellプロセッサを捨ててAMDに走るという点は以前のウワサの とおりですね。「Southern Islands GPU」というのは、AMDの2012年のハイエンドPC用グラフィックカードに使われている名前です。このソニーの次世代機に用いられるGPUでは、 4096 x 2160の解像度が表示可能とのことでした。また、3Dゲームを1080pでプレイできるとも言われました(PS3は3Dだと720pでいっぱいいっぱ い)。

 
開発キット

情報元は、「選ばれた開発元たち」はすでに今年初め頃から、次世代機の開発キットを手にしていると教えてくれました。GDCの頃には改良版の開発キットが送られており、今年の終わりごろにはより製品版に近い形のベータ版ユニットが開発者たちに送られるようです。

Orbisの発売予定とされる2013年ホリデーシーズンまでに、ゲームをしっかり準備できるのでしょうか。PS3のローンチもホリデーシーズンの2006年11月でした。

 
後方互換性

PS3ではいつの間にか後方互換機能がなくなり、PS2のゲームがプレイできなくなっていました。一方Orbisではそんなこと最初から気にしない様で、PS3のゲームはOrbisでは遊べないとのことです。

 
中古ゲーム

次世代Xboxの噂でも言われていますが、Orbisにも何らかの「中古ゲーム対策」が組み込まれるようです。情報元によれば、ゲームはBlu- RayディスクもしくはPSNダウンロードで提供(フルゲームもダウンロード提供)されるとのこと。ディスク版を買った場合、そのゲームをひとつのPSN に紐付けしないと遊べなくなるそうです。ゲームはハードディスクにまるごと保存され、「ダウンロード済み」としてアカウント履歴に残ります。一度こうして 紐付けされたゲームは、再度無料でダウンロードして遊ぶことが可能だそうです。

残念ながらディスク版を買ってもオフラインでは遊べないようです。最近の多くのPCゲームと同じく、プレイにはPSNのアカウントとオンライン環境が必須となるとか。

中古でOrbis用ゲームを買った場合、できることに制限があるようです。情報元もはっきりしたことはわからないとしていますが、中古ゲームでは例 えばゲームが体験版扱いとなったり、特定のコンテンツにアクセスできなかったりするようです。この制限は、お金を払うことでアンロック/フルゲームとして 登録ができるとのことです。

そうなれば今後も中古ゲーム屋では中古ゲーム販売を続けられると同時に、取って付けたような「オンラインパス」を採用してきた大手パブリッシャーたちにもいい顔ができます。

 
開発は続く

しかしまだ開発中のコンソールですから、スペックに関しては将来的には変更される可能性もあります。例えば実例として、昨年12月にはすでにソニーの次世代機を「Orbis」として記載された文章がPastebinに投稿さ れていましたが、スペックに関しては今回Kotakuの入手した情報とはだいぶ違います。「ハードディスクは搭載されない」という記述も今回情報元が話し ていたフルゲームのダウンロードという話と矛盾しますし、投稿ではOrbisがマイクロソフトの次世代機と比べて貧弱だということでEAなどの大手開発社 が難色を示したとされています。この時点で用いられていた初期のプロトタイプと現在のプロトタイプでも、すでにだいぶ違うものになっているのでしょうね。

 
まとめ

今回情報元から手に入れる事のできた次世代機の詳細を要約すると以下のとおりです。

■名称、もしくはコードネームは「Orbis」
■発売は2013年ホリデーシーズンを予定
■PS3のゲームとの後方互換性はない
■中古ゲーム対策として、ゲームはPSNアカウントに紐付けされる
■ゲームはBlu-Rayディスクもしくはダウンロードで提供
■現時点のスペックはAMD x64 CPUとAMD Southern Islands GPU

もちろんこれらの情報はどれも正式に確認されたものではありませんし、発売までには色々と変更があってもおかしくありません。

なおソニーのスポークスパーソンは当然ながら「噂や推測には...」とのことでコメントを拒否しています。

 
[Kotaku]

(abcxyz)




PS3互換が無いのは別にいいけどトロフィーはそのまま引き継げるんだろうな?

AMDCPUってことは開発費下がりそうかな

AMDだったらWindowsも動かせるだろうけど、PS3でLinux動かす機能は消されたしな

Geo Hotの糞野郎がLinuxからGame OSいじれるとか言いやがったからな

エミュ動かしたりBD吸いだしたり楽しかったのに