原料オタク

原料オタク

原料オタクの化粧品開発者が新しい原料や自分がはまっている原料について大きな声でいえないことをいちゃうけど、いいのかな・・・・・

Amebaでブログを始めよう!

まったくブログを更新していない状況ですが

お陰様で毎日忙しく過ごしています。

いろんなことを言いたいのですが、仕事上のしがらみが増え・・・

 

ところで最近多くなった案件がヘアケアです。

シャンプー、トリートメントをはじめとし特にヘアオイルが多くなりました。

正直なところあまり得意な分野ではないものの、何件もご成約いただきありがたいことです。

こういった案件をいただくことによって日々勉強し少しづつ理解が深まってきました。

ただ、評価が零細企業なだけに自分の頭しかないのが、厳し~!

エー  何から言えばいいのかな・・・

とりあえず以前以上に忙しい日々を送っていますが、元気です。(多分)

本当は化粧品ネタを書きたいのですが・・・

諸々に影響が出るようになってしまい、今は自粛です。

 

そんな忙しい状態ですが9日土曜日は久々に休みをいただきました。

皆さん薄々感じていたと思いますが、一般人から言えば変人の天文マニアです。星が好き歴40周年です。

どちらかといえば星雲や星団を撮るのが好きで拡大系(太陽・月・惑星)は不得意してきました。

しかし、ここ数年で撮影機材や画像処理ソフトが著しく進化しました。

若い頃は貧弱な架台に口径60mmの望遠鏡に一眼レフカメラを取り付けフイルムで一枚一枚撮影したものです。

それが今はCMOSカメラで動画を撮影し、その中から良い状態の画像だけをスタック(数千フレーム)し良像を得るどいう・・・

更にウェーブレット変換なる魔法の杖があるらしい。

 

前置きが長くなりましたが

要するに、やってみたということです。

 

望遠鏡はミューロン180Cに2×バローレンズ、カメラはZWOのASI071MC(惑星用ではありません。)で2~3分の動画を撮影し上記の魔法のソフトを使いました。

木星

土星

火星

 

正直なところ、チョーびっくりしました。(シーイングも悪かった。)

こんなに簡単に撮れるんだ。

もちろんネットにアップされている画像に比べれば

トホホな画像ですが、私的にはびっくりしました。

 

 

もうすぐH26年度が終わります。(弊社は3月決算)


超多忙な年度でした。


休みも一般の方の半分以下・・・


でも、お陰さまでお客様のお役に少しでもなっていることを


実感できた年度でもありました。


そんな状況で自由な時間があまりとれないストレスから


物欲が爆発?


天体望遠鏡の架台を買ってしまいました。


もちろんいくつかの架台を所有しているのですが、


超お気楽に星を見たいということでチョイスしたのが


iOptronのミニタワーProという架台です。


この架台は経緯台ですが星の自動導入と自動追尾の機能があり


セットすれば見たい星をサクサク導入してくれる優れモノです。


3週間前に注文したのが今週到着しました。


そして今夜使用してみました。





カッコいいでしょ。


鏡筒はペンタックスの125ED HF(ちょっと古い)です。


この架台には若干荷が重いようですが問題なく作動しました。


しかし、初めてということもありセッティングには手こずりました。


特に水平出し。


鏡筒が重すぎるためそちらに傾いてしまい・・・


とりあえず作動チェックということで、そこそこで済まし自動導入。


当然視野からは外れているので中央に入れアライメント。


ほかの星を導入。


おお! 導入できた。追尾も問題なさそうです。


とりあえず今夜はここまで。


今後の課題としては水平出しです。