こんにちは
昨日は危うく父の誕生日を忘れるところでした。
アメリカ人夫と仲良く暮らす日本人妻です![]()
*******
今日の記事では低温調理器を初めて使った感想を残します!
Sous Vide、フランス語で「真空で」という意味の低温調理法は日本でも人気沸騰中らしく、知ってはいたけど試したことがなかったの。
簡単にこの調理法を説明すると、
「肉や魚、野菜などの食材を調味料と一緒にジップロックや密封袋に入れて、なるべく真空に近い状態にしてから、一定の温度に保ったお湯でゆっくり加熱して調理。」
こうすることで旨味を逃さず柔らかく均一に調理できる、さらに少ない調味料でも味がしっかりつく!!
一番最初に何を作ろうか迷った結果、、
普段作るものでその違いを検証したくなって【蒸し鶏】に挑戦!!一番人気レシピでもあるらしい。ローストビーフとかも試したかったけど、翌日にステーキを食べる予定だったから今回はチキンで♪
まず必要な道具と材料はこちら!
鶏胸肉1枚と長ネギの青い部分と生姜の皮そしてごま油をジップロック(Freezer bag)の中に入れて軽くごま油が全体に馴染むように揉んだら設定した温度の鍋にジップロックごと空気を抜きながら入れるだけ!
いつもStaubの保温性を利用して調理していた調味料と一緒!
ポイントはお塩を調理後に加えることかな。凄く参考になるサイトを見つけて、一番ジューシーに美味しく蒸し鶏を作るにはお塩は低温調理をした後に入れるのが良いことが判明!!
↓↓
今は新しい調理器などが出るとこうやって実験をして情報共有してくれる方々がいるので、本当に有難いですよね![]()
私は今回Joule Sous Videを購入してます。
専属のアプリで携帯と連携できて、全て携帯から操作!温度や時間の設定なども、アプリが提案してくれるから初心者の私には凄く向いてるかも。アラームで調理終了とかも教えてくれるしね!
①仕上がりの好みで温度設定を選べます。(℉/℃選べます)
②次にその素材がフレッシュか冷凍ものか、お肉の厚みも選べます。
そしてアプリが時間を計算してくれる!なんて便利なの~~💛もちろん自分でも時間や温度の設定を好みで変えられるから、慣れてきたら自己流で使ってもいいのかも。
でも低温調理で怖いのは食中毒。自己流で調理して半生とかになっても困るから当分はこのアプリの提示通りに調理していこうかな。
そして、完成はこちら!!!
ネギ生姜のたれを乗せてしまってから気づいたの。これではまったくジューシーさが伝わらないってね
そして裏返してみたけど・・・
ちょっとタレがかかっているけど、どうかな、ジューシーさ伝わってる??笑
これね、一つ切って味見したんだけど、すごく美味しい!!!!
今までStaubで作っていた蒸し鶏で満足していたけど、Sous Videで作ると柔らかさとジューシーさはもう比じゃないぐらい
そして最後のお塩が凄く良かった。ほんのり甘いの~~
今後蒸し鶏は絶対にこの調理法で作り続ける!
簡単だしさ、待っている間にたけまりちゃんの「女々しくて」踊れるしさ、笑 ←これまだ体験してない人いるかな?楽しいし、すごく腕に効くよ
あはは
この日はね、あの黒いトレーを使ってお洒落な食卓を目指してみたの💛
うーーーーーん、、、なんだか華やかさに欠けるわ~素敵な和食器が欲しいー
小鉢とか豆皿とか和柄ものが欲しくてたまりません!!!
テーブルコーデは若干納得がいかない仕上がりになったけど、初めてSous Videで作った蒸し鶏は大大大満足な仕上がりでした💛
さ!次こそは、、、ローストビーフ?![]()
夫からはシーフード~~ってリクエストをずっともらってるけどね。








