風・雪・海・空。ハインケルーパーの独り言 -2ページ目

風・雪・海・空。ハインケルーパーの独り言

風・雪・海・空。


その軽やかさと勢い、風の如く。

その重きこと・染み渡ること、雪の如く。

その思慮深きこと、海の如く。

その志高きこと、空の如し。



そんなブログを目指して行きたい。

一昨日梅雨入りしたばかりの只見線小出口沿線。

本日も朝から時折小雨混じりの、湿度タップリの一日でした。

150621_0813~010001.jpg
〈08:13 JR魚沼田中~越後須原駅間〉


そして。
本日は昨日土曜日に引き続き、臨時列車「只見山菜満喫号」の運行日でした。
今回も多くの方々が、この臨時列車を堪能に只見線小出口へお出で下さったことを大変嬉しく思っております。

また今回も、やまばと6号様がお越し下さり御一緒できましたことを嬉しく思います。

本日の私の拙作、山菜満喫号撮影につきましては後日改めまして御披露させて頂きたく、まずは予告編をお届けしたく思います。

150621_1002~010001.jpg

FJ310253.jpg

FJ310255.jpg

本日は途中、天候が本格的雨模様となるか?といった様相でしたが運行時に特別な影響は無く、何よりでした。
150619_1330~01.jpg
〈13:30 JR魚沼田中~越後須原駅間〉

本日6月19日朝。
我が新潟県含む北陸地方が梅雨入りしたとニュースで発表がありました。

ようやく、と言ったところです。



〈インフォメーション〉
明日20(土)~21(日)の2日間。
このJR只見線小出口区間を臨時列車「只見山菜満喫号」が走ります。
車両はキハ47系&48系二両編成の予定(パンフレットでは国鉄色)。
先々週の風っこ号と違い全車指定席ではないので、飛び入り乗車も可能です。

御参考までに各駅の発着時刻↓
150619_1211~010001.jpg
〈JR東日本フリーペーパーより〉
仕事中に引っかかった、長岡市内の踏切で。
良い予感がしたので待ち構えると……

150616_0950~01.jpg
〈09:50 JR来迎寺~前川駅間〉

日本海縦貫線のEF81 729号車。
狭いフレームギリギリに収まってくれました。

このような戦後我が国電機伝統のぶどう色2号系色をまとった車両も、いよいよ見なくなりました。
729号車は更新前の129号車として生まれてから41年もの歳月を走り続けてきましたが、私もこの交直流車両独特の複雑な屋根装置が好きで。
直流車両EF64-1000番台と共に、何とか数年でも生き長らえて欲しいと願って止まない電気機関車です。


P,S,
前記事の風っこ只見新緑号撮影について、コメント全く頂けてないんで正直寂しいです(笑)。
自分なりに頑張ったつもりなんですが……
一週間前。

6/6~7日にJR只見線小出口区間を走った臨時列車「風っこ只見新緑号」。

私の行った7日撮影の拙作を御披露いたします。

まず……これまで「乗り」だけしか経験のない風っこ号。
只見線小出口沿線で撮影するにあたって、この真緑色の車両が一体どこらへんで最も写真映えするか!?
全く検討もつかないまま、今回も「地の理」にすがりつつ(汗)ぶっつけ本番。

でもまずは、やはりここを外せませんでした。
ML_PAP_0242.jpg
〈09:29 JR魚沼田中~越後須原駅間〉
川のブルー色に救われてメリハリを頂いた、生まれて初めての「風っこ号」撮影。

…まずはリラックスできたので、冒険?をしてみました。
ML_PAP_0249.jpg
〈09:45 JR上条~入広瀬駅間〉
入広瀬駅を目前にした田園、非常にゆっくりと流れてくれました。

…次に、これぞ新緑号!的な絵柄がどうしても欲しくなって頭のコンピューターをフル稼働させ短時間で叩き出した場所がここです。
ML_PAP_0241.jpg
〈09:55 JR入広瀬~大白川(旧柿ノ木)駅間〉

…また。
只見線臨時列車で、やはりお約束な絵柄が欲しくなりました。
ML_PAP_0238.jpg
〈10:01 JR大白川駅〉

…帰りも、毎度ながらここは外せませんでした。
ML_PAP_0252.jpg
〈14:02 JR大白川~入広瀬(旧柿ノ木)駅間〉
先頭の補機はキハ40・586号車四代目新潟色気動車バージョンです。

…どんどん貪欲になっていく私(笑)。後は流そうと思っていたのですが、初場所にチャレンジしました!
皮肉にも、今回で一番タイミングの合った一枚です。
ML_PAP_0251.jpg
〈14:22 JR上条~越後須原駅間〉

…そして臨時列車最後お決まりの場所。
ここで締めくくらないと気が済みません(笑)。
ML_PAP_0250.jpg
〈14:29 JR越後須原~魚沼田中駅間〉

…今回は行き・帰り片道3枚づつ、中間一枚の計7枚の収穫となりました。
150610_1319~01.jpg
〈6/10 13:19 JR藪神~越後広瀬駅間〉

越後三山山頂の雪も日に日に減ってきて。
川と緑と空の青さが……近づく夏を教えています。