ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター -4ページ目

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

兵庫区滝山町にて撮影しました。神戸の都市部が一望です。神戸空港も見えていますね。

別のポイントだと、坂を登っていく神戸電鉄の電車も撮影できるところがあります。

 

■今日がどういう日かというと。
西暦 2025年 10月  9日

  [月の] 第2週 第2木曜

  [年の] 282日目 残り  84日
旧暦   8月(小) 18日 (先勝)
ユリウス通日 2460957.5

 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 寒露 (10/8 ~ 10/22)
 七十二候  雁来る (10/8 ~ 10/12)

■神戸の太陽と月の出没

◆10月6日水曜日
 

 日出             6:00(  97.0度)
 日没           17:33(262.8度) 
 昼時間         11時間33分 

 月出           18:41  (  63.9度)
 月没             8:11  (293.2度)
                 21時月齢 17.7

◆10月7日木曜日

 日出             6:01(  97.5度)
 日没           17:32(262.3度) 
 昼時間         11時間31分

 月出           19:27  (  58.5度)
 月没             9:28  (299.6度)
                21時月齢  18.7


■誕生花と花言葉
◆今日(10/9) の誕生花
 トリトマ         あなたを思うと胸が痛む
 ホトトギス(杜鵑草) 永遠にあなたのもの
 ウイキョウ(茴香) 賞賛に値する

◆明日(10/10) の誕生花
 ケイトウ(鶏頭) おしゃれ・気取り屋
 キンモクセイ(金木犀) 高潔な人・謙遜
 メロン            飽食

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

今日のお題>最近よく眠れてる?

 眠れているほうですね。

 一時期はなかなか寝付けなくて、朝まで覚醒してしまうことも多々ありました。一応夢を見ないまでも記憶が途切れて目覚めることができるようになりました。

 

 眠れなくて日中しんどい思いをすることも多々あったわけです。それでも夜間に開講する短大(2部)に通っていたころは、就寝時間は遅くなってもそれほどしんどくはなかったですねぇ。若かったからでしょうかね。

 

 眠っている間も私の身体のなかで働いている内臓と自律神経に感謝ですね。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

熟睡の日(10月9日 記念日)

埼玉県所沢市に事務局を置き、睡眠と健康に関する講習、資格講座の開講・認定などを行う一般社団法人・睡眠栄養指導士協会が制定しました。

日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせからです。睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことが目的として制定されました。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

睡眠栄養指導士協会では、睡眠改善のプロフェッショナルである睡眠栄養指導士の資格認定を行っています。栄養学・睡眠学の知識を学んだ睡眠栄養指導士は、睡眠の専門家としてセミナー開催や睡眠コンサルティング業などを行っています。

 

 ラジオ関西、『歌声は風に乗って』のコーナーであるミュージックダイアリーでも、10月8日の放送で10月9日を「熟睡の日」で紹介していました。

 

 

 

トラックの日(10月9日 記念日)
世界郵便の日[World Post Day](10月9日 記念日)
道具の日(10月9日 記念日)
塾の日(10月9日 記念日)
東急の日(10月9日 記念日)
「とく子さん」の日(10月9日 記念日)
トクホの日(10月9日 記念日)
アメリカンドッグの日(10月9日 記念日)
熟成肉の日(10月9日 記念日)
糖尿病とこころの日(10月9日 記念日)
散歩の日(10月9日 記念日)
金券の日(10月9日 記念日)
土偶の日(10月9日 記念日)
仙台牛の日(10月9日 記念日)
熟成ウインナー TheGRANDアルトバイエルンの日(10月9日 記念日)
サイコロキャラメルの日(10月9日 記念日)
TORQUEの日(10月9日 記念日)
熟睡の日(10月9日 記念日)
マカロンの日(10月9日 記念日)
シーモネーター・天狗の日(10月9日 記念日)
ポケトークの日(10月9日 記念日)
泣菫忌(10月9日 記念日)
共に守るマスクの日(10月9日 記念日)
とろけるクッキーの日(10月9日 記念日)
トランクルームの日(10月9日 記念日)
探究の日(10月9日 記念日)
天空のスイーツの日(10月9日 記念日)
シダックス栄養士会・Talkで結の日(10月9日 記念日)
字幕普及の日(10月9日 記念日)
熟成烏龍茶の日(毎月19日・10月9日 記念日)
ハンドバッグの日(10月8日・9日 記念日)
世界宇宙週間(10月4日~10日)
国際文通週間(10月6日~12日)
古紙リサイクル週間(10月第2週 2025年は10月5日~11日)
受信環境クリーン月間(10月1日~31日)
グアヤキル独立記念日 [エクアドル]
独立記念日 [ウガンダ]
ハングルの日 [韓国]

以上38件の記念日がございます>10月9日。

 

この日も紹介しますね。

 

サイコロキャラメルの日(10月9日 記念日)

北海道函館市でキャラメル・チョコレートの製造・販売を行う道南食品株式会社が制定しました。

日付は「明治サイコロキャラメル」が初めて発売された1927年(昭和2年)10月9日からです。長年にわたり愛されてきた「明治サイコロキャラメル」を北海道ブランドとして生まれ変わらせ、同社が製造・販売する「北海道サイコロキャラメル」をさらに多くの人に楽しく、おいしく味わってもらうことが目的として制定されました。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

「サイコロキャラメル」は明治のロングセラー商品でしたが、2016年(平成28年)に生産を終了しました。同年から、グループ会社の道南食品に移管され、北海道限定の「北海道サイコロキャラメル」として販売されています。

 

 

さらにこの日も。

 

ハンドバッグの日(10月8日・9日 記念日)

ハンドバッグ業界の活性化と服飾文化の興隆を目指す一般社団法人・日本ハンドバッグ協会(現:日本バッグ協会)が制定しました。

日付はハンドバッグの「ハンド」のド(10)で10月。「バ(8)ッグ(9)」から8日と9日の二日間としたものです。

ハンドバッグの需要を喚起することが目的です。

同協会ではハンドバッグ業界の活性化を図る全国統一PR施策として、1999年(平成11年)より「日本バッグアップ大賞」を実施しています。

記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。ただし、その後に同協会の記念日登録は終了したようで、2023年(令和5年)8月時点で同協会の認定記念日としては確認できていません。

ハンドバッグの歴史
鎌倉室町時代の頃、一家の主婦は一家の中で主婦権といもいうべき大きな力を持っていて、その証として、財物を入れた「袋」を管理していました。その一家の中心である女性を「オフクロサマ」と呼び、これが今の「オフクロ」の語源となっています。

大正時代に洋装が普及し始め、革製品のバッグが進出し、昭和初期に「ハンドバッグ」と呼ばれるようになりました。この頃、女性が社会に出て働くようになり、財布、カギ、ハンカチ、化粧品などを入れる実用的なアクセサリーとしてハンドバッグが大流行しました。

 



歴史上での10月3日の出来事


764年
淳仁天皇が藤原仲麻呂の乱に加わったとして廃され、孝謙上皇が重祚、第48代天皇・稱徳天皇に。
1289年
鎌倉幕府将軍・惟康親王が京に送還されたのに伴い、後深草天皇の子の久明親王が将軍に就任。
1446年
李氏朝鮮の世宗王がハングルの解説本「訓民正音」を公布。
1799年
ナポレオンがエジプト遠征からパリに帰還。
1820年
南米エクアドル最大の都市・グアヤキルがスペインからの独立を宣言した。
1870年
37歳の実業家・岩崎彌太郎が土佐開成社を開設。三菱財閥の起源。
1874年
万国郵便聯合(UPU)が発足。
1885年
日本が「メートル条約」に加入。
1902年
「万朝報」に『レ・ミゼラブル』を黒岩涙香が翻訳した『噫無情』が連載開始。
1905年
幸徳秋水の平民新聞社が弾圧により解散。
1927年
「明治サイコロキャラメル」が初めて発売される。
1945年
幣原喜重郎が44代内閣総理大臣に就任し、幣原喜重郎内閣が発足。
1945年
GHQが新聞の事前検閲を東京の5紙に対して開始。
1946年
文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行。
1952年
黒澤明監督の映画『生きる』が封切り。
1962年
ウガンダがイギリスから独立。
1967年
革命家チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される。
1970年
ロン・ノルが、カンボジア王国の共和制移行、クメール共和国の樹立を宣言。
1972年
岩手県の松尾鉱業鉄道(大更~東八幡平12.2km)がこの日限りで廃止。
1981年
パイオニアがレーザーディスクプレーヤーを発売。
1981年
フジテレビでドラマ『北の国から』が放送開始。
1981年
京都市で日本初の「空き缶回収条例」を可決。
1982年
映画『蒲田行進曲』が封切り。
1984年
柔道の山下泰裕選手に国民栄誉賞。
1989年
千葉市に日本コンベンションセンター(幕張メッセ)が開場。
1992年
巨人の監督に長嶋茂雄が再任することが決定。退団から12年ぶり。
2000年
千代田生命が自力再建を断念し「更生特例法」適用を申請。
2000年
さいたま市にジョン・レノン・ミュージアムが開館。
2002年
田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
2006年
北朝鮮が初めて地下核実験を実施。
2009年
バラク・オバマ米大統領のノーベル平和賞受賞が決定。
2019年
HIPHOPアーティスト「SEAMO」(シーモ)の15周年オリジナル作品『Wave My Flag』のリリース
2199年
宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルへ向け地球を発進(架空)。





10月9日が誕生日の有名人

1261年
ディニス1世 (ポルトガル王(6代)「農夫王」)
Diniz,o Lavrador
[1325年1月7日歿]
1827年
山内豐信(山内容堂) (土佐藩主(15代))
[1872年6月21日歿]
1834年
近藤勇 (新選組局長)
[1868年4月25日歿]
1835年
カミーユ・サン=サーンス (仏:作曲家『動物の謝肉祭』)
Charles-Camille Saint-Saëns
[1921年12月16日歿]
1838年
安田善次郎 (実業家,安田財閥の創始者)
[1921年9月28日歿]
1879年
マックス・フォン・ラウエ (独:理論物理学者,結晶によるX線回折現象の発見)
Max Theodor Felix von Laue
1914年ノーベル物理学賞
[1960年4月24日歿]
1892年
水原秋桜子 (俳人,医学者)
[1981年7月17日歿]
1897年
大佛次郎 (小説家『鞍馬天狗』)
1964年文化勲章
[1973年4月30日歿]
1905年
天津乙女 (女優(宝塚歌劇(6期)))
[1980年5月30日歿]
1908年
ジャック・タチ (仏:映画プロデューサー,俳優『ぼくの伯父さん』)
Jacques Tatisceff(Tati)
[1982年11月5日歿]
1917年
角川源義 (民俗学者,俳人,角川書店創業)
[1975年10月27日歿]
1922年
大塚実 (実業家,大塚商会創業)
[2019年9月7日歿]
1924年
春日八郎 (演歌歌手)
[1991年10月22日歿]
1931年
友竹正則 (声楽家)
[1993年3月23日歿]
1933年
ピーター・マンスフィールド (英:物理学者,核磁気共鳴画像化法(MRI)に関する発見)
Sir Peter Mansfield
2003年ノーベル生理学医学賞
1940年
ジョン・レノン (英:ミュージシャン(ビートルズ[解散]/ヴォーカル・ギター))
John Lennon
[1980年12月8日歿]
1941年
鈴木ヤスシ (タレント,歌手)
1945年
水前寺清子 (演歌歌手,女優)
1946年
目黒考二(北上次郎) (文藝評論家,『本の雑誌』創刊)
1947年
フランス・ギャル (仏:歌手)
France Gall
[2018年1月7日歿]
1951年
加藤博一 (野球(外野手))
[2008年1月21日歿]
1962年
大乃国康(芝田山親方) (相撲/横綱(62代))
1968年
ピート・ドクター (米:映画監督『モンスターズ・インク』)
Peter(Pete) Docter
1973年
夏川りみ (歌手)
1981年
伊調千春 (レスリング)
1981年
前田遼一 (サッカー(MF))




10月3日が忌日の有名人

1945年
薄田泣菫 (詩人,随筆家『白羊宮』) <68歳>
[1877年5月19日生]
1950年
池田成彬 (銀行家,三井財閥指導者,蔵相(39代),商工相(16代)) <83歳>
[1867年7月16日生]
1967年
チェ・ゲバラ (アルゼンチン:革命家) <39歳>
Ernesto ”Che” Guevara de la Serna
ボリビア山中で政府軍に捕えられ銃殺
[1928年6月14日生]
1969年
正力松太郎 (経営者,読売新聞社主,読売巨人軍・日本テレビ設立,衆議院議員,科技庁長官(初・4代),国家公安委員長(8代)) <84歳>
1959年野球殿堂
[1885年4月11日生]
1974年
オスカー・シンドラー (独:実業家) <66歳>
Oskar Schindler
[1908年4月28日生]
1987年
ウィリアム・P.マーフィ (米:医師,牛のレバー等による悪性貧血患者の治療に成功) <95歳>
William Parry Murphy
1934年ノーベル生理学医学賞
[1892年2月6日生]
1987年
稲山嘉寛 (経営者,新日鐵社長,経団連会長(5代)) <83歳>
[1904年1月2日生]
2006年
西山登志雄 (東武動物公園名誉園長「かば園長」) <77歳>
[1929年8月3日生]
2019年
アンドレス・ヒメノ (スペイン:テニス) <82歳>
Andrés Gimeno Tolaguera
[1937年8月3日生]

 

 

3年前のひよどり台の風景です。11月ごろ撮影したものです。

今年は夏が長すぎたので、このように紅葉が見られるのでしょうか??