息子二人を見つめて〜ど田舎古民家DIY日記〜 -4ページ目

息子二人を見つめて〜ど田舎古民家DIY日記〜

この度、福岡県のど田舎に引っ越しました!
そこはシロアリ被害のあるボロい空き家…
でも家賃いらないし、子供がのびのび暮らせる環境を選びました!
目下DIYを勉強中です笑
目指すは自給自足!

色々とありすぎましたが、、


次男リン、隣の市の保育園に入るもレベルについて行けず、とりあえず保育園代わりの児発へ通い出しました。



予定通り、4月に生まれていればまだ2歳児クラスだったのに、3月末生まれが故もある。



それに凹凸まで相まって、本人は毎日相当行きたくないようで、保育園に着いても車から降りず籠城がずっと続きました。


せっかく隣の市にお願いまでして入れてもらいましたが、、



本人なりのペースで成長して、何より毎日楽しく過ごして欲しいので今週から保育園に近い児発へ。


正直ここは集団生活への慣れ、私の仕事があるため…です。



専門的な個別療育は週一で通っています。




言葉の面は、会話のキャッチボールはまだ難しいですがかなり伸びてきました。



治療のエイミーヤスコは、あまりできていません。



わかっていたことですが、費用が高いしフィードバックが私には合わないかなと思ったためです。



だからといってもちろんサプリ類をやめたわけではなく、


ナカムラクリニックの中村医師、藤川徳美医師、エイミーヤスコの治療法をリンの様子を見て行っている感じです。



今のコロナが少し落ち着いたら、必ず神戸のナカムラクリニックへ出向いて診てもらおう!と決めています。




この医師は自閉症治療の専門家ではありませんが、かなり勉強されています。



また自分の利益のためだけじゃなく、使命を持って診察をされているのがブログや他の方の口コミにより伝わってきます。



自閉症の症状も親の経済状況も、その子その家庭によってさまざま。



親が身近で1番子供を見ているので、どの治療が良いか見定めて行く必要があると思います。




今、続けているもの。


○グルテン、カゼインフリー

○大豆ほぼフリー

○野菜や米、肉など食べるものは無農薬、オーガニック、無添加

○緩くしてますが、グルタミン酸の多いものは控え目

○ビタミン類、ミネラル類、消化酵素、解毒系サプリ他

○電磁波予防


でしょうか…



サプリは色々と飲ませていますが、リンの場合リキッド系で口に直接入れられるのが1番簡単でした。


前はカプセルを開け、マズマズジュースで飲ませてましたが、そもそもリンは便も緩めだし腸での吸収は苦手。


舌下吸収を狙っています。




今は検査もしてないし、数値で状態を可視化できてるわけじゃないのでこれが正しいかはわかりません。


でもリンの様子をみて判断しています。



本人が困らず、楽しく過ごせるように…






話は変わり、家のdiyですが、、


リンの保育園退園、児発見学や申し訳などなどで進んでいません!



ただ今居住スペースの洋室真裏の和室2間も居住化すべく、昨日床の基礎にシロアリ予防薬を塗りました。


先日はコメリより、運転したこともない1トントラックをレンタルし3、4mの大引を20本買い全部一人で運びました。



も〜この季節で、頭の先から噴き出す汗…


これから真夏を迎え、どーなることやら。




次は大引設置、根太貼りですね。


元々が畳のところをフローリングにするため大引から11cm厚みがいります。


高さ調整難しい。




そして断熱材で悩んでますがどーしよう…


断熱もするから全部しないと意味ないみたいですし、色んな考えがありまとまりません。



ただここは山に囲まれた山間部。


冬は極寒だと聞いています。


やっぱある程度の厚みは必要か、、はたまた合板を2枚重ね?


長男ミヤの夏休み明けるまでには和室を居住スペースにしたい〜



床下、土間コンにしました!


まだカビ臭いこの家なんなの…