洋書を読んでいて出会った③ snap という単語の捉え方 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

Magic Tree House シリーズ大好き!と散々紹介している しー ですが、

実はfantagyはあまり好きなジャンルではありません苦笑

 

だから、fantagyの王道、Harry Potterは実はずーっと読まずに避けていました汗

映画もハリー・ポッターと賢者の石しか見たことがありません汗

 

でも産休に入り出産待ちの時間のある今、読むにはベストなボリューム!

ついに長ーい封印を解き、Harry Potterを読みはじめました!

 

第1巻Harry Potter and the Philosopher's Stone を読み終え、

第2巻Harry Potter and the Chamber of Secretsに進んでいます。

 

 

さて、2巻途中まで読み進めていて気になったことですが、

Harry Potter シリーズには、よく snap という単語が使われています。

日本人の私たちは、スナップ写真のスナップ…?と想像はできるのですが、

イマイチこの表現の言わんとしているところがつかみにくい…。

なので、今日は snap という単語の捉え方を考えてみたいと思います!

 

まずは、スナップ写真。スナップ写真とはどんな写真なのか、

素人の しー はわかりませんが、写真を撮るときの効果音は

カシャッ や パシャッ ですね。

 

次に、snap とgoogle で画像検索してみます。

そうすると、こんな画像がヒットします。

効果音は パチンッ でしょうか。

 

もう一つ。youtube でこんな動画を見つけました。木の枝が パキンッ と折れた音。

 

つまり、カシャッ、パシャッ、パチンッ、パキンッ、このような音が発せられるとき、

snap という単語が使われるのですGOOD

 

 

例を3つ挙げてみましょう。

 

① "All right."she said with a snap.

さきほどの画像のイメージですね。指を パチンッ と鳴らしながら、

All right と言っているわけです。 

 

② It had snapped, almost in two.

Harry Potter and the Chamber of Secretsからの引用です。

ここでは It = a wand(魔法の杖)を指しています。この巻では、

Harry の友人 Ron の魔法の杖が折れてしまうシーンがあるんです。

Ron の魔法の杖が パキンっ と音を立てて真っ二つに折れてしまった

ことを表している一文です。

 

③ "Shut up!" snapped Harry.

これも Harry Potter and the Chamber of Secretsからの引用です。

ジョークを言った Ron に対してイラっとした Harry。 つまりここでは

ピシャッ と言った、という意味で使われていますね。

 

カシャッ、パシャッ、パチンッ、パキンッ、ピシャッ…

こんな効果音が発せられるときに使われるのが snap という

イメージを持っているとよさそうですねGOOD

 

おしまい