海外の「卵」事情 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

日本では朝食の定番といったら目玉焼きやたまごやき。
海外でも、卵料理は朝食の定番です。


海外のカフェやホテルでは朝食の卵の焼き方を聞かれ、
自分で好きな調理方法を選ぶことができます。

しーは十数カ国旅をしましたが、残念ながら、
そんな細やかなサービスのあるホテルには1回しか
泊まったことがありませんが…。
まぁ、そこはおいておきましょう苦笑


卵料理の定番、と言ったら、

fried egg 目玉焼き
scrambled eggスクランブルエッグ
boiled egg ゆでたまご
poached eggポーチドエッグ
omelet : オムレツ


です。



さらに目玉焼きには、
sunny-side up
over easy
over hard

という3種類の焼き方があります。


まずは sunny-side up ↓


あえて日本語にするなら「片面焼き」でしょうか?
片面(side)の見える部分(=上側(up))に、お日様(sunny)みたいに
黄身があるから sunny-side up ですね。


over easy はこちら↓


フライパンで一度ひっくり返して、上側(over) も軽く(easy)
火を通します。日本語にするなら「やわらかめの両面焼き」かな?


最後に over hard↓

over easy よりももっとしっかり(hard)焼いてほしいときに
使います。日本語にするなら「固めの両面焼き」
…というかそもそも目玉焼きを両面焼く習慣が
日本にはあまりありませんね苦笑



大学時代、アメリカにホームステイしたことがあるのですが、
ホストファザーが朝食の卵を焼いてくれるとき、

How would you like your eggs?
  卵はどうやって食べる?


と聞いてくれました。
そのとき しー は Scrambled eggs と答えたのですが、
もしそのとき、Fried eggs と答えていたら、

Sunny-side up , over easy or over hard ?

とさらに聞かれたことでしょう好


おしまい