
宇佐美ベンチ外は「語学力が理由」と監督
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000075-nksports-socc
若いころから期待されていたのに、イマイチ活躍できていない宇佐美選手。
彼以外にも、海外にチャレンジして1、2年で帰ってきてしまう選手って
けっこういますよね。サッカーでも野球でも。
もちろんサッカーや野球の技術力が足りなかったってあると思う。
でもこの記事のように、言葉が通じなくて、他のメンバーと意思疎通が
とれなかったってのも理由のひとつにあると思う。
今の世の中、海外進出って特別なことではない。
スポーツ選手だけでなく、
多くの日本企業が海外に進出している。
ユニクロもダイソーもセブンイレブンも、たくさんの企業が
海外に進出し、そんな姿を見て、私たちは「成功」している、って思う。
何かに「成功」するには「世界」を見る必要がある

だから、英語は学校の1科目、じゃなくて、
生きていくための、自分のやりたいことを実現するための、
「ツール」として身につけなくちゃいけないと思う。
意識改革、必要ですね

