「企業再建」や「地域再生」と云うと、
ひじょうに堅苦しい印象と、毎回倒産しそうな企業を専門とした
コンサルばかりをしているイメージを持たれるかもしれませんが、
それだけが仕事ではございません。
ようするに、「再建(生)」するような苦しい経営にならないように
お手伝いするのが、私の仕事です。
わかりやすく云えば、社員教育はもとより、
一般企業の売れる仕組み造りや販売促進の提案、
街づくりも行なっております。
私は、経歴にも記載のとおり、以前弁護士事務所に18年間勤務して学んだ
法律知識と、自らも再建先の企業に代表取締役として乗り込み再生した
経験などを武器に企業のみならず、地方都市の再生に尽力しております。
講演活動も年間60回くらいこなしておりますが、
中国山東省の企業誘致委員にも任命されている関係で、
北京でも講演を依頼されてやってきたことがあるので、
依頼さえあれば地球の裏側までも出かけて参ります。
更に、北海道出身ということもあり、北海道知事より、
北海道中部企業誘致委員やら北海道ふるさと大使にも任命され、
北海道の地域活性化にも尽力しており、
毎月10日間は、北海道オフィスに出かけております。
ところで、日本の企業は約255万社あると云われておりますが、
そのうち約90%以上は中小企業であり、一昨年の財務省の発表だと
企業全体の67%の企業が赤字申告したとのことです。
各新聞紙上では景気が回復してきたと発表しておりますが、
これは一部の大企業だけで、一般企業や市民にとっては、
益々景気が悪くなっているような気がしてなりません。
現在、国及び地方の長期借入残高と国債・借入金残高の総負債の合計は
約1062兆円で、しかも毎日1日当り172億8000万円もの債務が
増えて続けているそうです。
一年にすると62兆円もの債務が増え続けているので、
国民一人当りに換算すれば5200万円の債務を負っていることになります。
しかもこれには年利2%の利息もかかっているのです。
2002年、国際通貨基金(IMF)が日本に対して、
このままだと倒産するとの警告を出し、
「ネバダレポート」という再建計画書も提出したのです。
しかも政府は、この警告を否定するどころか、
2005年1月、政府諮問会議で、このままだと
5年後には日本も破産すると報告をしたのです。
このネバダレポートの内容は
1.公務員の総数及び給料の30%、ボーナスは全てカットすること。
2.公務員の退職金は100%カットすること。
3.年金は一律30%カットすること。
4.国債の利払いは5~10年停止すること。
5.消費税は20%にすること。
6.課税最低限の年収を100万円まで引き下げること。
7.資産税を導入し、不動産公示価格の5%を課税すること。
8.債権・社債については5~15%課税すること。
9.株式は取得金額の1%課税すること
10.預金は一律ペイオフし、資産税として預金額の30~40%カットする。
との、驚異の内容です。
皆さんは、このまま指を咥えて
この沈みかけた日本列島をあいらめるのでしょうか?
公務員や議員が、「ネバダレポート」に書かれたことを
実践すればよいという問題だけではありません。
日本の企業経営者もサラリーマンも今こそ一致団結して、
儲ける仕組みを作る時です。
1.日本を再建しようとするには、先ず自社の利益を出すこと。
2.所得税をたくさん支払えるようにいっぱい稼ぐこと。
3.企業が倒産すると銀行は、そのほとんどを保証協会など
政府系企業に代弁するので、倒産しないように管理保全すること。
4.行政も破綻しないように今から早急に手を打つこと
などが絶対に必要となってきます。
こんなことを真剣に考えて仕事している次第です。
自分の利益だけではなく、
真剣に国のため、我が子らの未来のためにも立ち上がりましょう。