リアバンパー下
下から覗きこまないと見えない部分ですがウチは見逃しませんw
リアバンパーダクト

ここも汚れの溜まりやすい部分なので、ササァとした簡易的な洗車だけですと段々汚れが蓄積されてしまいます。
汚れの種類に合わせてプロ用ケミカルを使いわけてクリーニングしていきます。
洗浄後
塗装表面の鉄粉をクレンジングで分解中



一見キレイに見える車でも洗車だけでは落とせない微細な付着物は付いてます。
磨きを前提にした下地洗浄作業ですので、この後の作業工程でトラップ粘土と除去パッドを使い分けた除去作業を慎重に行って、表面付着物を完全に除去してツルツルボディにしてから磨き作業にかかります。
給油口も

スッキリしました

こういった細かい作業が全体の仕上がりに大きく影響します。
コーティングを依頼されるユーザーの方々は、コーティング性能の謳い文句ばかりに囚われがちですが、それよりも重要なのはコーティングを施工する前の下地処理をどんな風にどこまで突き詰めてやるかだと私は思います。
特に新車から月日の経っている使用車は下地処理作業がコーティングの性能維持にも大きく影響してきます。
ボディ全体のあらゆる汚れを徹底的に洗浄するボディクレンジングが終わりましたので、明日から磨き作業にかかっていきます~。