読者登録、沢山のペタ、イイネ。


有難うございます。


昨日は、金曜日でしたし、
従業員に給料を支払い、そして
給料が出たあと夜は付き合いで
居酒屋でウーロン茶で
賑わいましたが…


私は、お酒は飲めません。


立場上、従業員におごって
あげないといけないし、
二次会ではまた、スナックで
夜、遅くまでウーロン茶で
付き合いました。


皆様はいかがでしたか?


さてさて、徐細動は、
心筋梗塞、不整脈
などによる心停止では、
心臓が痙攣したような状態に
なり、心臓からの血流が
停止します。


この痙攣状態にある心臓
に電気ショックを与え、
痙攣を止めることを徐細動と
いいます。


痙攣状態にある心臓を正常な
リズムを戻すため、電気ショック
による徐細動が最も有効
な手段ですし、また、
電気ショックを与える機器を
徐細動器といいます。


2019052414210000.jpg


AEDを持ってきて、負傷者に
反応がない場合は、誰かに、
AEDを持ってくるように、
依頼するか、自分で取りに
いきます。


AEDを持ってきて、そして
準備した後、心肺蘇生を
行っている途中でAED
が届いたら、すぐに使用
の準備に取りかかり、AEDを
負傷者の頭の近くに置き、
電源を入れたら、音声
メッセージに従って操作します。


負傷者の胸をはだけ、AEDの
ケースに入っている電極パッド
を袋から取りだし、電極パッド
の一枚を胸の右上(鎖骨の
下で胸の胸骨の右)、もう一枚
を胸の左下側(脇の5㎝~8㎝
下、乳頭の斜め下)の肌に
直接貼り付けます。


張り付け位置は、電極パッド
や袋にイラストが
描かれています。


心電図を解析したあと
「離れてください」などの
音声が流れ、AEDが
自動的に心電図を解析を
します。


このとき、負傷者の体に
離れていると正しく
解析できないので誰も
離れていないことを確認
します。


電気ショックの指示が出たら
周囲の人が負傷者の体に
触れていないことを確認
し、音声メッセージに
従ってショックボタンを
押し、電気ショックを
行います。


その後「直ちに心臓マッサージ
を行い心肺蘇生を行います。


電気ショックの指示が出たら
「ショックは不要です」などの
音声メッセージの場合は、
その後に続く音声メッセージに
従って、直ちに心臓マッサージを
行います。


心肺蘇生とAED使用を繰り返し、
心肺蘇生を再開して2分
経ったら、AEDが自動的
に心電図の解析を始め、
音声メッセージに従って
負傷者から離れ、以後、
約2分おきに心肺蘇生と
AEDの手順を繰り返し、負傷者
が動き出すか、又は救急隊などに
負傷者を引き継ぐまで
続け、動きだしても心肺蘇生を
中止した場合でも、再び
心停止することがあるので、
AEDが必要です。


AEDの電極パッドを剥が
さずに、電源も入れた
ままにしておきます。


まだまだ続きます。




※今日は、土曜日で、お休みの
方もいらっしゃればサービス
業界の方は、お仕事の方
もいらっしゃいます。


※特に土曜日は、人の出方
も違いますし、普段、
運転していない方は、
お気をつけて運転してくださいね。


※最近、レンタカーの
事故も増えてます。


※お気をつけて、運転して
くださいね。


※お出かけの際は、
お気をつけて、
いってらっしゃいませ。