2018年11月26日午前11時すぎ、宮崎県高千穂町押方の農業、飯干保生さん(72)方を訪れた警察官が男性3人と女性3人の計6人の遺体を見つけた。複数の遺体に刃物による傷があったことなどから、県警は殺人事件と断定して捜査。6人のうち5人は飯干さんや孫の町立押方小2年の唯さん(7)ら同居する3世代5人で、ほか1人は知人の同県五ケ瀬町鞍岡、農業、松岡史晃さん(44)と判明した。


26日夕、現場から約3キロ離れた「神都高千穂大橋」(高さ約115メートル)の下の五ケ瀬川で、飯干さんの次男で唯さんの父、昌大さん(42)とみられる遺体が見つかった。すぐ上を通る神都高千穂大橋から飛び降り自殺したとみられる。宮崎県警捜査本部は、次男が6人を殺害した後、自殺したと見立てている。

昌大さんと妻・美紀子さんは昌大の過去の女性関係を巡って揉めていたという話があり、松岡さんは仲裁のために呼び出され、事件に巻き込まれたとみられています。
 松岡さんと昌大は松岡さんが以前勤めていた職場の同僚という間柄でした。




昌大さんが犯人で間違いない。


突発的な行動ではなく、犯人は以前から一家無理心中をするつもりだった。


精神的に不安定になっており、自分を否定する者は誰であろうと許せなかった。


特に妻は、弁の立つしっかり者だ。口論では絶対にかなわない。


両親も妻の味方をしていた。息子は自分のことを呆れるように見ているし、可愛い盛りの娘の心も遠ざかっていく。


こうなったら仕方ないじゃないか。全てを終わらせるしかない。


そして実行することにした。


多少錯乱していたものの、明確な憎しみを持って犯行に及んだ。


巻き込まれた松岡さんに対して犯人は、とても信頼し心を開いていた様子。


しかしその日は妻の味方をされ、頭に来てしまった。


犯人の言うことがおかしいと思っていても、もしそのとき味方をしていたら無事だった可能性がある。