頑丈タイヤ
パナレーサーの新作タイヤ「RIBMO」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/ribmo700.html
をインストゥール!
メーカーさんから量産前のタイヤをいただいたのが2月のはじめごろ。
今はいているパナレーサーの「センチュリーファン(限定生産モデル)」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/centuryfun/index.html
の走行距離が6000キロほどで、まだまだ使えるな~と思ってなかなか交換せずにいたところ、自転車通勤の帰宅途中でパンク!
原因はタイヤのサイドに異物が貫通。
センチュリーファンもパンクに強いのがウリですが、そのための耐パンクベルトはトレッド面のみ。タイヤサイドにまでは入っていないのです。
ということで、こんなパンク。
タイヤの裏側まで貫通しています。
このパンクでタイヤを交換するふんぎりがつきました。
リブモは耐パンクベルトの無いタイヤと比べて、耐貫通パンク強度100倍という恐ろしいほど丈夫なタイヤです。
メーカーさんによると、この「薄くて強い耐パンクベルトそのものがすごい」ようです。
しかもタイヤサイドまで全周にわたって張り巡らされています。
たしかに重量は700x23cで330グラムと、いわゆるレース用タイヤではありません。
このタイヤのターゲットは、可能な限りパンクしたく無い人、耐久性重視の
・通勤ライダー
・長距離ライダー
になるかと思います。
実際に取り付けてみましょう。
まずはリムテープの確認。これはヴィットリア。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rimtape.html
異常無し!
これはシマノ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rimtape.html
ちょとへこんでいますが、異常なし。
リムテープに問題ありませんので、タイヤとチューブを入れていきます。
このときのワンポイントアドバイス。
タイヤの中にチューブを入れながらリムに入れるのは間違い。チューブがかみやすくなります。
チューブがかまないように入れる方法。まず片方のビードをリムにはめます。
次にほんの軽く空気を入れたチューブを、リムの中に落とし込んでいきます。
チューブをすべてリムの中に落とし込んだら、もう一方のビードを手で入れていきます。
バルブ付近は最後にとっておきます。
このくらいまで手で入れていくと、だんだん硬くなってきます。
どうしても手じゃ無理~ となったらタイヤレバーを使ってください。
チューブがリムの中にきちんと落とし込んであれば、この状態でタイヤレバーを使ってもチューブに傷つくことは有りません(~はず)。
バルブ付近を最後にするのは、万が一バルブ付近のチューブをかみこんでも、チューブを押し込めば簡単に修正することができるからです。
700x25cということで、ワンバイエスの軽量ブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/liteonlite.html
センチュリーファンを取り付けた状態。
さてこれでMt富士ヒルクライムまで通勤&トレーニングです。
亀仙人やマイト・ガイの修行のように、普段重しをつけてトレーニングし、本番当日は軽いタイヤに履き替える作戦ですが、果たして上手くいくか。
「RIBMO」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/ribmo700.html