北海道のご当地ものシリーズ第2弾。毛ガニをゴチになりました。
今にも動きだしそうな迫力でしょ。
鍋かな?と思ってたんですが、そのまま。
どさんこは、手際良く殻をサバきます。
僕も真似して豪快にいってみましたが、ほんと身もたっぷりで、そのまま美味しい。
かにみそも、ちびちび。
鍋は、つみれ中心のフォーメーションで(スーパーであれやこれや具を吟味した結果こうなりました)。皆それぞれ譲れないこだわりがあって楽しい。マロニー的なものマストだったり(僕はどっちでも良いと思うんだけど)、「ネギは無くてもいいんじゃないか」っていう仕分け人の意見が採用されたり。
隙があったら、また鍋パをしたい今日このごろです。
このあいだ、久しぶりに横浜の赤レンガ倉庫のあたりに行きました。
静かな港と夜景。あい変わらず好きな雰囲気です。
今にも動きだしそうな迫力でしょ。
鍋かな?と思ってたんですが、そのまま。
どさんこは、手際良く殻をサバきます。
僕も真似して豪快にいってみましたが、ほんと身もたっぷりで、そのまま美味しい。
かにみそも、ちびちび。
鍋は、つみれ中心のフォーメーションで(スーパーであれやこれや具を吟味した結果こうなりました)。皆それぞれ譲れないこだわりがあって楽しい。マロニー的なものマストだったり(僕はどっちでも良いと思うんだけど)、「ネギは無くてもいいんじゃないか」っていう仕分け人の意見が採用されたり。
隙があったら、また鍋パをしたい今日このごろです。
このあいだ、久しぶりに横浜の赤レンガ倉庫のあたりに行きました。
静かな港と夜景。あい変わらず好きな雰囲気です。