小学生の頃は1日の時間を長く感じたものでした。
歳を重ねるにつけ時間感覚は速さを増し続けています。
もっとゆっくりと進んでもらいたいものです。
ルルリラは、そんなことはちっとも感じていないと思われます。
反対側の歩道に柴犬を見つけたルルがいきなりワンワンワン!!
ドッグランでは他の犬を見ても吠えることは無いのに、
散歩では柴犬との相性は最悪です。
ルルリラの朝食時の楽しみはヨーグルトのカップ。
マリラらもカップを抱え込んで舐め回していたけれど
ルルリラも同じことをしています。
ルルは舐め終わるとカップをオモチャにして遊び回ります。
最後はカップに穴をあけて終了。
日差したっぷりの窓際は朝寝、昼寝の指定席。
ストーブ点火前は丸まっています。
どんな夢を見ているのだろう ・・・
たぶん、食べ物のことだろうな。
食べ物といえば我が家の杏。
2年前に初収穫して昨年は全滅でした。
今年は2年ぶりに実り、初収穫の時より収穫数は減らしたものの
実の大きさは一回り以上大きくなり総重量では上回りました。
こしらえた杏ジャムは780g入りのブルーベリージャムの空き瓶で8個。
最後の一瓶を明日開封。
種はもちろん杏仁豆腐に使います。
杏の葉っぱはとっくに散り落ちたけれど一箇所だけ紅葉した葉が残っています。
夜の冷え込みは増してきたけれどこの塊だけは散る様子がありません。
葉っぱ全体をしぶとく残しているのは栗の木です。
種から育てて3年目の今年はしっかり実をつけました。
昨日は冷凍保存していた最後の残りで栗ご飯を楽しみました。
栗の木も杏に負けないくらいの成長速度で来年の収穫が楽しみですが
来年は裏年になるのだろうか ・・・
勝手に芽生えるのがかき菜で、毎年生育場所を変えています。
今年は栗の木の根本で繁殖中。
利根川の土手の菜の花の成長にもびっくりしたけれど
我が家のかき菜も急成長しています。
寒さはこれからが本番なのに大丈夫か ・・・
自家製果実、野菜はささやかだけど育てる楽しみ、
食べる楽しみがあります。