皆様、いつもありがとうございます。


ちょっと今回、えらそう、、と思われるかもしれません。

そんな意図はないのですが、表現力の不足を最初にお詫び申し上げます。

また、病気ネタではないので、スルーしていただいて構いません。


天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」とは、

いつもそばにいてほしい、大事なお札の肖像画、福沢諭吉様の『学問のすゝめ』にある

著名な一言です。


先日、ブロ友さんより

「ブログを始めてから、知り合う人との関係が平等になってよかった」とのお言葉をいただきました。


同感!


ふと、諭吉様のこの言葉を思ったのでした。


私は長く患っていますが

ブログをはじめてみて、ゆっくりですが変わってきた感があります。


皆様とのよい関係をいただいたことで

これも、上がってきている条件のひとつかと思われます。


ブログをやってないときは、

自分が以前からよく読んでいるブログの方に突然、お薬や治療などのメールを出してしまって

不愉快な思いをさせてました(今から考えると至極当然なことだと思う。

ごめんなさい今、あやまりたいーほんまに)。


自分は毎日その人のブログを読んでいるからよく知っているつもりなのですが

相手にしてみれば、どんな人なのかまったくわからない。

そして、自分の痛みだけをつらつらと書き連ねて質問したら、、相手はひくわなー。


ひょっとして、

特定の治療でトラウマになっていて、

もうその名前は聞きたくないかもしれません。

そりゃ、お返事するのはためらわれたでしょう。

(質問で得た答えを私が何かに勝手に書きこむリスクのある人、と判断されたかもしれないし)。


今、

自分のことを書いて、知ってもらう。

そしてお互いにさらに踏み込んで

個別の情報交換できる関係が築けた(と私は思っているのですが、、^^;)こと、

本当にうれしいです\^-^/

皆様に支えられて私も少しずつ、

上がってきていることを実感します(ありがとうごぜえますだー)。


また、もう一つよかったこと。


メディアリテラシーについて考え、自分も敏感になったこと。

もちろん、自分が書くことがメディアに入るなんて思いもしませんが、

少なくとも世界中、どこにいても見ることができるような発信方法を

使っているということは、なんらかの規制を自分自身にかける必要がある「気」はしています。


何をどう書いていいか、どういう言葉で表現するか、

また、これは書いていいことか、よくないことか、を常に考えるようになりました。

(まだまだ失礼な書き方をしていることがあるかと思いますが、、、

そのときはご指摘ください)。


昔、まだあまりブログが一般的ではなかったときに

私の仕事先の方が、

私の携帯番号と顔写真を知らない間にご自身のブログにアップされたことがありました。。。

ご本人にすると、親切心(私はまさか載せられると思わなかったので、ふつうに名刺交換しました)

だったのはよくわかるのですが、、、。

なかなかやめてほしい、と伝えられず、悩んだ経験があります。


この問題(私にとっては夜も眠れない大事でした、、でもはっきり言えない自分に

問題があった)は、割と短期間に相手の方が、ブログの体裁を変えられたので、

今は削除されています。


私は同じことをしないように、気を付けてはいるんですけど、、

(私はブログで写真使ってないしね^^=イヤ、写真アップの仕方がわからへんねん^^;)。

さらに、どういう言葉で表現するのが、もっともよいかも考えるようになりました。

(たとえば、

みなさんのブログを拝見していると、医師名などを出していらっしゃらないので

共通の認識があるなー、とうれしくなります^-^)


これらは結構、頭の訓練になっています。

(たとえば、とある薬が効いた、ということも、自分の体験だけとして書くように。

無責任には薦められないので、足りない頭で表現を考える、、

この方は個別に情報交換した内容をどこまで公開しているか、

プロフィールをチェックして確認する、

など。まだまだ修行中だけれど)。


なので、もし、私がさせていただいたコメントで不具合があったら削除してくださいね!

(これはいつも悩んでいます)。↑実はこれが一番、言いたかった。


同時に、書く立場になり、

書かれていることだけではなく、奥の真意を読み取れるようになってきた感があります。

(ちょっとえらそう~。

みんな元気そうに書いているけど、そんなことないよね、

でも文章の奥で精一杯頑張っているのがわかるので、私もやるぞ!という気にさせます)。


そんなわけで、ぽちぽち著の最新刊はタイトル「ブログのすゝめ」(諭吉様のパクリ)。

(どこの本屋にも売ってないですが、、アセ)。

ブログを始めると、先ほどのブロ友さんのおっしゃったとおり、

平等な関係ができやすいと思います。


助け「合って」(?)、少しずつ、前に進んでいきたいと思います。


今後ともよろしくお願い申し上げます。



追記:大騒ぎしていた乳腺外来の件、

病院が見つかったので、お電話したら、、

「昨年受けてるんだったら、そこで見てもらったほうが、連続性が

ありますよ。それに2か月待ちですよ」だって。うーん;;。

また、悩み事できたやん。