皆様、いつもありがとうございます。


今朝、机の上に山積みになっている薬を整理しました~。

驚いたのは、ボコボコ捨てていくと、

ゴミ箱いっぱいになってしまったこと・・・(汗)。


1個飲んで、えらい副作用。

飲み続けることが

できなかった薬が、こーんなにあったなんて!


できれば、薬も返すから、医療費返してほしいよー

(それができんのは、わかるけどさー)。

まだ使えるし。


たまっていた薬。見てみると、

こーんなのも処方されてたんだなーと思いました。

見ても、もう何の系統の薬だったかも覚えてなかった、、、(苦笑)。


でもって、そのなかで飲めているのは、数種類。

ただ、わずかでも、効果を感じられる薬に出会えたのは

本当によかったと

思っています^-^


私が上がってきているわけは、


1)わずかでも効く薬を自分で調整していること(医師の了解の元)


2)精神的に平坦さを保つように訓練していること(まあ、えらそうな、なんじゃい)


3)日常生活の動作、作業を細かく見つめなおしていること


この3つが大きな点のような気がします。

これらは、私の場合、一つが欠けてもダメです。


3つセットってとこが私にはポイントの気がします。

割合は、各30%くらいですかね。


闘病初期には、病気のことが

よくわかっていなくて、お薬に対して、拒否意識を強くもっていました。

そして、

それが悪化のループを作り出していました。


今、

うまく薬と付き合いながら、そして

精神的にもなんとか保ちながら(よく下がるケド)

ここまで来た気がします。


症状だけで判断すれば、悪化しているのかもしれない。

けれども、「数か月、トイレに行けない状態から完全脱出した!」

ということが少し自信になっています^-^


そして、最近は、痛みを受け入れて楽に生きるということが

なんとなくわかってきた気がします。


このまま、少しずつ上げていきたいです。