皆様、いつもありがとうございます。
私は何年もわずらっているのですが、
毎年、一定の周波数で、上がったり下がったりしてきました。
この1年を振り返ってみると、やはり周波数はあるのですが、とくに今年になってから
上がり調子が続いています。
それを絵に描いてみました。
こんな感じ。↓アスキーアートなんざ、初体験だよー。
ー〇ー←太陽のつもり
進む方向
未来← 〇←昔の元気な私 過去
ーーーー -------
上り坂 \ /下り坂
\ /
\ /
\ 〇/←去年までの私(この辺からドツボ界まで行ったりきたり)
\ ↓/
今年の私 → \〇 〇/←去年までの私
\↑ ↓/
-〇-←寝たきりドツボ界(どろどろな水の中)、去年までの私
右側が、下り坂です。今までこっちの坂で上がったり下がったりしていました。
過去のブログを見ても、暗い暗い。。。
独りよがりで、読む人のこと、全く考えてない。
痛みにとらわれすぎて、自分が不幸と思ってしまう悪循環。
(そんなことはゼッタイにないのにね、今はすべてに感謝です)。
去年まで、下り坂にいて、少し上がったと思っていたのは、
それは上がり坂ではなく、下り坂を逆行していたのでした。
上がっていると思っていても目の前に見えていたのは
ドツボ界です。
人間、前に目がついているので、下り坂をバックで上っていると
見えるものは、それしかありません。
また、下り坂にいるのですから、一瞬の不注意で、一気に坂を下ってしまいます。
そして今年。
たまたま、左側の上がり坂にピヨン!と飛び乗ることができました。
手をついて岩にしがみついて、上り始めています。
ここで大きな発見!
今まで見えなかった太陽の光が目に入ってきました~。
下り坂だと、日の光は背中に浴びるだけです。
なので、太陽があることすら知りませんでした。
太陽が照らすのは、ドロドロなドツボ界の恐ろしい水。恐怖心しかありませんでした。
本当は、太陽がそう見せているのにね。
ほんの少し、坂道を移動しただけで、モノの見え方、感じ方がこんなに変わるもんです。
私、今まで間違えて坂道登ってたなあ。
上り坂も急なので、ちょっと気を抜くと、またドツボ界にはまりそうです。
そして、また知らないうちに、下り坂のほうを上ってしまうかもしれません。
そうならないよう、一歩ずつ、本当にゆっくりと上ることを覚えたいです。
長い人生で、穴にはまらない人なんていませんから。
どうして左の坂に飛び乗れたかは、別途書きたいと思います。