今回は、病気ネタではありませんので、スルーしていただいてかまいません^^。


先日、近くの心理療法の病院へいくために

タクシーに乗っていました。


たまたま、赤信号で車が長く停まっていたので

何気なく、外を見ると、

「福島産のお米特Aランク!5キロ2100円、野菜つき、放射能検査済み」

とある家の前に、張り紙がしてありました。


うーん、やすい!そして、こりゃ、買うっきゃないでしょー。

早速、張り紙の電話をメモメモ・・・。


というわけで、電話をして持ってきてもらいました。


話を聞いてみたら。

この張り紙の家にお住まいの方のご実家が会津にあり、これまで全国のお得意さんだけに

お米を送っていたそうです。

ただ、「今年はなかなか難しい」ということでした。


風評被害やお米出荷の内情をお聞きして、現在の被災地のおコメを取り巻く状況がなんとなく

わかりました。あ、もちろん、放射能検査証もいただきました。


でもって。お米食べたら。


お米、うまーーーーーい。さすが、特Aランクこしひかりです。これで、ほんとに

こんな値段でいいの??これ、今まで3000円から3500円で出してたとのこと。


おまけに、ついてきた野菜も、取れたてのサラダ春菊(春菊がナマで食べられるぅ)やら、

小松菜やら、新鮮でおいしい♪♪


放射能に関しては、気になる方は気になると思うので

個人で判断していただいてかまいませんが、

お米はとってもおいしい!


今回はこれだけをお伝えしたかったのでした。


ちなみに、お米の食味ランクというものがあり、

それは、以下のHPで紹介しています。

(財団法人日本穀物検定協会)

http://www.kokken.or.jp/test.html

福島県内は以下。

http://www.kokken.or.jp/ranking_area_07hukusima.html

同じ福島県内でも、ランクが特A(最高レベル)とAがあります。


食味ランキングとは、上記サイトによると(以下、転載)ーーー


米の食味ランキングは、炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験に基づき、

昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について実施しています。

食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、

これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、

基準米よりも特に良好なものを「特A」、

良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、

劣るものを「B’」として評価を行い、

この結果を、毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。
平成22年産米については、117産地品種について食味試験を実施しました。


ーーー以上です