私は、とある国家資格(そんなたいしたものではない)をもっているのですが、

先日、講習案内が届きました。


この資格は、何年か1回ずつ講習を受ける必要があります。

それで、資格が更新されることになります。


前の講習では、体はまだ今ほどひどくありませんでした。

ですから、休みながらも座って人の話を聞くことがなんとかできました。


しかし、そのときも円座(ドーナツ型のざぶとん)を持ち込み、

科目の間のわずかな休み時間には、人目も気にせず、ソファで横になっていた状態。


今回は、1回の授業で60分くらい(?はっきりと不明)すら、座っていることが

無理な状態です。しかも、それが1日中続きます。


困ったなー。仕事をしているわけではないですが、

なんとなく、資格証を手放すのは抵抗がある。


講習を受けなければどうなるのか、明日、聞いてみます。


運転免許のときも、似たようなことがありました。


ちょうど寝たきりの時期で、

病院にも行けない状態が数ヶ月続き、免許証の期限が切れてしまいました。


このとき、問い合わせたところ「そのとき、病院で寝たきりだったという診断書があれば期限が切れた半年すぎてもいいですよ」と

いわれたのですが、何しろ病院に行ってないので、寝たきりの証明ができない。

おまけに、慢性疼痛で寝たきりって、過去のことで医師は診断書書いてくれませんでした。


結局、期限がきれてから

半年ぎりぎりくらいたって、なんとか1時間半くらいおきていられるようになりました。

どうにかしないと、という気合があったのかもしれません。


夫に遠くの更新施設まで送ってもらって、部屋までおぶってもらって、45分くらいの

ビデオ視聴時間を乗りきりました。

室内歩けなかったので、写真撮影の部屋の前までもおぶってもらいました。

ただ、職員に見られると更新できなくなる可能性があるので

「昨日、ちょっとぎっくり腰になってしまって。今日の予定を変更できなかったので」といって

ごまかしました。


このときは期限が切れても更新できてよかったです。

今後、

車を運転できるときが来るのかわかりませんが、運転免許もやはり手放したくないものです。


今回の資格も、なんとか簡単に済ませられる方法はないかなー。

ネット社会なのに、通信性大学でネット授業もある時代なのに。


皆さん、こういった問題にどうされているのか知りたいところです。