長年、痛みを抱えて生活していると、
だんだん「あ、こんな感じの痛みには、カイロを貼ろう」とか、
「あ、これは抗炎症薬を飲んで冷やしたほうがいいな」とか
「シップを貼ろう」とか、
なんとなく、
温めるべきか冷やすべきかの感覚がわかってきます。
これは、本当に自分にしかわからない感覚です。
同じ場所が痛むにしても、ビミョウに痛みの感覚が異なっているので
「温」か「冷」の判断ができるようになりました。
しかし、この感覚がわかるようになるまで、かなりの年数をつかいました。
けれども、やはりまだまだ修行が足りません。
対処が間違っていて、痛みが増すこともあります。
とくに、今の時期が一番難しいです。
それはエアコンがあるから。
普段、ほとんど外に出られない私ですが、
たまに調子がよければ徒歩5分くらいのスーパーへ行くこともあります。
そんなときは、荷物はもてないので、カートに入れて配達してもらいます。
買い物からスーパーをあとにするまで、この間、10分くらい。
スーパーの中、エアコンでとっても冷えます。
生鮮食料品のための冷蔵庫もがんがんに
冷えています。
とくに野菜類、魚類、肉類のところを通るときには
近くに行く前からカゴに入れるものを決めて、
冷蔵庫の前の
滞在は、1分以内で終えるようにしています。
肉パックをつかんでダッシューー(走れないけど気持ちだけ)です。
しかし、それでも家に帰ってくると、
急激な痛みが襲ってくることがあるんですよね。
時代劇で若い女子(いや、町娘)が「急にさしこみが~」といってうずくまっていますが、
あんな感じです。本当に痛くて動けなくなります。
ここで、とっても悩みます。
痛みの原因は、「冷えた」からだと明確にわかります。
ですから、まずは温める。カイロを貼る。こたつに入る。
しかし、それでも痛みは減りません。そのうち、動けなくなってきます。
抗不安薬をやや大目に飲んで、固まった筋肉を柔らかくするようにもします。
でもダメ。痛みはどんどん増えてくる。
うーん、ここで寝たきりになるわけにはいかない。誰もいないから餓死してしまうやんけ。
一晩寝ても、さらに苦しい。痛みが強くなるばかり。
ここで、えーい。いいや、やってみよう、と思って体を冷やす抗炎症薬やシップを貼ってみます。
すると、なぜか、ラクになってくる。
うーん、不思議だ。
冷えたのが原因の痛みなのに、なぜ体を冷やす薬や方法が
痛みを減らすのか。
かといって、いつもこの方法でうまくいくというわけではありません。
うまくいったからといって、次に、最初に冷やす方法をとると、
痛い痛いいたーーい。ということもあります。
今年は、節電でエアコンがだいぶゆるくなっています。
ほとんど家にいるので、気温33度でも、扇風機だけで過ごしているので
まあ、上記のようなことはめったにはないです。
それでも、たまに来るエアコンの冷気を原因とした痛み。
これへの対策は、何年たっても、本当にわかりません。
「冷やすべきかあたためるべきかーそれが問題だ」。