昨日から、極端な下半身の冷えに襲われています。

カイロを腰周り、太ももに合計5個貼り、こたつにはいっています。

寝るときもこたつが手放せません。


足先をみると、真っ白になっていて触ると冷たいです。


たまにおきることですが、レイノー現象と思われます。

これがおきたときは、痛みは少ないのですが、

痛みの場合、薬の増量によってなんとか睡眠を取れるのに対し、

こたつに入っていても冷えて眠れないので、睡眠不足が解消されず

体調が上向きになるまでに

時間がかかります。


ところで、病名がつかない私ですが、

このほかにも

・日光を浴びると発疹ができる

・カンジダが治りにくい

・口唇ヘルペスが頻繁に出る

・口内炎ができやすい


など、免疫に異常がある症状が非常に多くみられます。


また、うっすらと、顔に赤いしみができるときもありますが、

明確な膠原病の場合、鼻の両脇に蝶のカタチをした赤い斑が

出るので、これもぎりぎりセーフ(なにが?)といったことでしょう。


これらは、膠原病によくみられる症状ですが、

膠原病の血液検査では、とりあえず数値をオーバーするものは

みられません。


現代の医学では、複数ある条件のいくつかを満たさない限り

病名はつかないので、膠原病と似た症状がいくらあっても

病気にはなりません。


膠原病にはさまざまな種類があり、よく聞くものでは関節リウマチが

含まれています。原因ははっきりせず、病名がついたとしても、

ステロイド剤などの対処療法が中心となります。


つまり、病名がつこうがつくまいが、現在していることと

それほど対応は変わらないということです。


私の血縁者に、膠原病で36歳で亡くなった人がいます。

私とは、5親等なのでどの程度、関係性があるかはわかりません。


膠原病は、長い間かかって診断される場合もあるようです。

一体自分の病気は何なのかと思う反面、

わかったとしても、治す手だてがなければ意味がないな、とも

考える日々です。