前回の書籍でご紹介した大野裕氏は、精神科医であり、日本の認知行動療法の第一人者です。

どなたかを書くことはできませんが、ある著名な方もこの方の治療を受けていらっしゃいます。


この方が監修、発案したパソコンや携帯で、

認知行動療法ができる「うつ・不安ネット」。

http://www.cbtjp.net/


私は、4件の精神科を受診(結局、整形外科などからたらしまわしにされたのですが)した経験がありますが、

明確な「うつ病」、という診断は受けたことがありません。

というわけで、抗うつ薬も飲んでいません。


しかし、ときにはちょっとしたことがきっかけで

落ち込んだり悲しくなったりします。


このため、気分転換を図る認知行動療法は、自分にとって役立つものだと思っています。

 

もちろん、これですべてが解決できるわけではありませんが、

視野が狭くなって自分を責めているような苦しいときは、5分でも、いえ1分でも

その状態から

解放されることが大切だと考えています。


上記のサイトは有料ですが、一部を利用できる1週間の無料おためし部分があります。


私は、以前から上記のサイトがあるのを知っていましたが

「自分でノートに書いてやれるものだ」と思っていたため、

登録はしませんでした。


それでも

昨日、気が変わって登録して、やってみました。

以下、私が感じたメリットとデメリットです。


<メリット>

・活字を手で書かなくてもよいため、早く終わる

・書いた内容を対比する画面構成のため、次のステップにて回答を書きやすい

・大野医師が回答の間に、励ましの言葉をはさんでくれる(パターン化されているとは

思いますが)、個別に語りかけているわけではないとわかっていても、なんとなく癒される


<デメリット>

・無料体験版でやれることは、普段から自分がノートに書いてやっていることなので

費用を払ってまでやる必要があるのか

・パソコンでの入力が速いため、回答をあまり考えずに、思いつくまま書いてしまい、

本当に自分の考えを広げる結論になっているかは疑問


もう少し、トライしてみて感想を書いてみたいですが、

落ち込まない限り、あまり使う気にはなれないのですよね。


トライアル1週間の間に、そう何度も落ち込むことがあっても、まずいのが現実です(笑)。