Linux Parrot OS
アップデートの話。
ダイソーで買ってきた老眼鏡新しくした
よく見える👁🗨
小さい文字で書いてみよう😄
今回のアプデはトータルで1時間強
インテルマック2009のネジ止めを最小限にしたので、手こずるドライブの載せ替えがバク速になりました
四ヶ所しか止めてありませんw
試してないんですけど、ParrotOSはインテルマックにはインストールできませんでした
リナックスはたいていが、アップデートのお知らせが来ません
常にセルフで確認する必要があるのがほとんどです
使用はユーザーに委ねられています
増してマニアックなものになるとセルフサービスです。
パロットのベースがバージョン6.0になったようです
このパロットOSはデビアン系のリナックスで、KALIと同じペネトレーション用のデストリビューションですが、ホームエディションをインストールして使用
自分はハッキングする気がないというか、人に興味がないんだろうなぁ。きっと🤔
じゃなんで侵入テスタをつかうか?
基盤が安定しているからです
頻繁にマイナーアプデがあるのも安心ですね
スタジオのシーケンスマシンはKALIだし
通常自分の場合、ネットを行うのに最低2台必要
何で複数か?って?
一台はユーチューブとか動画再生専用(24時間稼働)、要するにテレビ代わりに使ってます
リナックスは元々はサーバー用OSなので再起動の必要がほとんどありません
KonaLinuxは再起動が頻繁にあります
自分は、映画とか音楽が流れてないと眠れません😴
便利になった世の中ですよねっ!
24時間好きな番組が見られるですからねぇ
テレビ時代は、一方的に番組見せられて情報操作されているのが気持ちよかったのですが、今ではあの時代にはもう戻れません
個人配信者の動画なら情報操作もクソもないですからね
占い用のアカウントはそれしか出ないようにブラウザーに学習させたので、一切他のカテゴリは出てきません
たしかグーグルは4つのアドレスと50個のアカウントが作れると思ったな
計200チャンネル管理できます
ミリタリー専用とか音楽専用とか車専用とか自分用にカスタマイズできて便利です😄
今は双方向通信(古っ!死語だな)ってやつですよね
テレビはご老人ぐらいしか需要がないと思います。
ネットの醍醐味はライブチャット
特にライブチャットに参加するときは2台使います
ハードが古いので熱でハングアップしてもセカンダリが機能していればすぐに移行できて便利です
推しの配信者がライブでコメ欄が開いてたりするとファンとしてはそこに飛びつきますからね
それだけにライブチャット中の再起動はイタイというか、タイムロスがねぇ
うちのマシンはハードがポンコツなんですよ
Late2009のインテルMacとコア3の富士通のノート
このノートは知り合いの会社でゴミになっていたのを貰ってきたものです😊
リナックスはゴミPCをリサイクルできるので好きです
いちいち買い換えてたら、お金がいくらあっても足りません
アップルのハードは楽に20年くらいは稼働してくれます
最終的にはニコイチとかやると更に寿命が伸びますからね💕
あとリナックスは標準でカッケエェ壁紙がついてきます
こういうネットで落ちてそうなのが標準でついてきます
壁紙キングはKONA Linuxですね
でも最終的にはKALIの壁紙に落ちつくのでした😆
ドラゴンがカッコいいんだもん
因みにうp主はスマホが全くっていいほど使えません
つないだ途端コマーシャルにビビる
課金しないとCMが出まくったり
タップに手こずってるのに余分なやつが出てくると、使いにくくて仕方ありません
記憶力が悪いので、記事を読んでいる途中にCMが入ると、その前に読んでいた記事が飛びます😆
基本、モバイルはしません
どうしても外で通信するときはノートを使ってます
なにげにリナックスを推奨してますが、リナックスはシステムとかをいじるのが好きな人なら多分ハマります
うp主が主に使用しているLinux
カリ リナックス
パロット リナックス
ベンセンラブス リナックス
ここまで、退屈な記事を読んでくれてありがとね🤗
本日のBGM
スターダスト☆レビュー (1984)