Linuxをやっている方なら、一度は入れたことがあるであろうと思われるディストリビューション。

(わくわくしちゃいませんかコレ?)

 

KALI

 

侵入テスター。

ようするにハッキングに最適化されたコンピュータ(パソコン)。

 

ところが、これをフツーのデスクトップとして使う方たちが居ます。

 

自分もその一人になりました。

 

今回なんでこのネタを持って来たかというと、自分のDTMに使っているコンピュータ(パソコン)がLinuxなんです。

 

それも、現在開発中のもの(日本の中高生のグループが開発してます)sereneというのを使っているのですが、ベータ版なのでいつ開発が途切れてもいいように、並行して超有名なウブンツを走れせてあるんです。

 

しかし、このウブンツが重くなってきました。

 

うちのパソはインテルのコア2ディオなんです。2009iMac

ちょー、トロいポンコツなわけです。

 

パソコンにお金を投資するのがアホくさいと思っている人種なので、新機種は買いません。パソコンにお金かけるなら車のカスタマイズにお金をかける人種です(楽器が商売道具と例えたら、車は自分にとって彼女なのであります)。

 

このような人種のために存在するのがリナックスなのでしょう。

タダで使えるOSですからね。

パソコン本体は中古のポンコツで動きます。なのでどこかで拾ってくればハードもタダになるので、ゆいいつ発生するのは通信料くらいか。

 

おーっと!そこのあなたするどい!

カーリーってワイファイ乗っ取れなくね?

そのとおりなのですが、固定局でやったらほぼ100%バレて捕まるでしょうね。

コレ使うのはモバイルでやるようですって、おいなんでそんなの知ってんだ?

えへへ、ネットでググりました📡

 

 

リナックスにはディストリビューション(動作させるためのパッケージ))が沢山あって、軽い振る舞いをするものがあるのです。

その中の一つにKALIがありました。

マシンによって違うので一概には言えないのですが、ウチのマシンでは快速に振る舞います。

 

 

マルチタスク動作に至っては、最高峰。

一つがフリーズしても、新しいタスクを起動するのが可能だったり、裏で処理しているタスクも落ちずにそのまま処理を続けるので、どこぞのPCとはちがいます。

 

固まった!再起動〜ってのがないです。

 

例えばフェースブックで電話中に、ユーチューブのチャットをやって、更にブログを更新中とします。

 

おや?ブログがフリーズしやがった!。

普通なら全部もってかれて再起動〜

 

ところがリナックスは、ユーチューブのチャットとフェースブックの通話は生きているので、そのまま作業が続けられるのです。

これはものすごく便利です。

 

そんな環境を音楽用に流用した場合はとても安定した動きをするはずです。

 

 

 

 

デフォルトだと攻撃用(怖いよぉ…)なのでメニューを入れ替え音楽用ディストリビューションにしてみました🎶。

 

 

 

 

横道に反れるとご覧のようにちょっとヤバ目なやつらが陣取ってますけど💦。

 

使い方が解らないので、触らないようにしています。

これ、アンインストールコマンドで消せるはずなのですが何分にも数がハンパなくてやるのやだ〜。

 

用があるのはこのベースで動いている部分。怖いのじゃない。

 

デフォルトでは音楽用ソフトが入っていないので、入れる必要があるのですがアプリケーションセンターみたいなグラフィカルなものはありません。

 

コマンドで入れます。

 

 

sudo apt-get install アプリの名前

でインストールできてしまうので、ほとんどのウブンツアプリが使えます。

(名前がわからない場合はググる)

 

すると、このように

 

ローズガーデンとか

 

 

キュートラクターなどちゃんと動作します。

 

インストールは寝室でやっているので、実際にはMIDIをつないないですが、JACKコントローラーが動作しているので制御できると思います。

 

今度のユーチューブネタはコレで行こうかな。KARIやってる人に馬鹿にされそうだけど…。

 

本日のお気に入り曲

 

 

 

 

/eof(end of file)