いつもは音楽ブログを書いておりますが、国民の義務なので…
最近は老眼で文字を書くのが面倒です。
(パーカーの万年筆もインク抜いてドライにしました)
書いたら書いたで、漢字が違うと「高校生にツッコミ」を入れられていますワタクシでありますが、インターネットくらいは普通に使えている方だと思います。
文字はフォントをデカくすれば済むしね。
文字引用もそのままググれば正解が出てくるしね。
で、「こくせーちょーさ〜!」にインターネットから協力しようと思ったわけですが、
なな、なんと!
ブラウザーが対応してないではないか!
どういう事ですか?
税金はネットインフラに使われてないと言うことですか?
Linuxが入ってない
りなっくす!がない!!
スマホ(あんどろいど)のOSはLinuxなんっすがねぇ…
なぜに本家はダメなんじゃ〜
なるべくインターネットでお答え下さいと書いてあったので、お国のコンピュータ様にアクセスするのだから礼儀正しく最強のLinux。
KALI linuxインストールしたのに…
日本語化にもしてみました〜
このブログはKALIで書いてます。
モズクが使えますぜ。
エモジも一応使えます😋
sudo apt install fonts-noto-color-emoji
sudo apt-get update
sudo apt-get install
fonts-noto-color-emoji
でインストール出きるはず
最初、KALIは侵入テスターなので、Linuxビギナーなワタクシには、とても敷居が高いと思っていたのですが、通常のデスクトップ環境も構築できます。
Ubuntuのコマンドがそのまま使えたりするので(全部じゃないけど)、アプリをUbuntuコマンドで入れてやると普通のマシンになります。
Ubuntuコマンドはググれば出てくるので専門的な知識無用。
そうそう。
もちろん、Siriから「THE・こくせ〜ちょ〜さ〜」様には入れますが、携帯のアドレスは流石に搾取されるのが気にくわないのであります。
本日のおすすめ動画
/exit