よかったら見に来てね〜😜
内容は字幕の文字化け。
音楽ネタは入ってません。
facebookでコメントもらったので、それのお答えやりました。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
ブログのネタはこれ。
サウンド再生に特化Linuxはウブンツスタジオだけじゃなかった。
コナリナックスのデフォルトの壁紙
寝床にある2006年製iMacがぶっ壊れたので、メルカリでSSDドライブを積んだ2006年製iMacが載ってたので即ポチ。
お値段7600円。
LION OSまでアップグレードしてあったんだけど、ネットに繋がらないので、ここはリナックスの出番!
今回はkonaLinuxをインストールしてみました。
こいつも、サウンド重視の音楽特化型デストリビューション。
現在バージョン5が最新なのですが、2006では追いつきません。
バージョン5全シリーズ試したけど起動失敗。
そこで、バージョン4をインストール。
これはうまく行った。
ただ、ドライブのパーテーションを区切るところでつまずいて、ググったら先人様が載せていてくれてので、やってみたら出来ました。
最近のリナックスはパーテーションはグラフィカルインターフェースなんだけど、コナは数値入力。
/dev/sda1
/dev/sda2
/dev/sda3
ってな文字列が出てきてその下にファイルシステムが書かれていての…
それをクリアしないとつまずく。
昔、リナックスかじっていたオカゲで文字にビビらんですんだです😂
インストール直後のディスクトップがコーヒー飲んでいる女の娘で、オツな壁紙。
普通は景色とかなんだけど、こういうのもリナックスらしくていいね。
コナの名前は、コーヒーの品種、ハワイコナからきてるみたいで、女の娘の他に、コーヒーの壁紙が沢山入ってました。
音質はどうなんだろう。
寝室のオーディオはレコードプレーヤ以外はハードオフで揃えたレコード仕様と、映画を見るときに使うスーパーウーハー付きのジャンク品仕様のがあって、部屋の一面を陣取っていますが、コイツらはかなり偏りがあってリファレンスじゃないので、感想は書けません。
興味のある方は「kona Linux」で検索するとダウンロードページが出てきます。
お手持ちのパソコンでやってみてください。
それにしても、リナックスは凄いなぁ。
ポンコツマシンで、ユーチューブや動画がサクサク動く。
7600円のポンコツマックでインターネットが出来ちゃうんだからね😆
/exit