只今、湿度を上げています。
温度が30度になってますが、自動運転モード。
スタジオの湿度が20%切ったので加湿器を使うことに…。
しか〜し!
困ったことに、ハードオフで買ってきたジャンクの加湿器は一年で、ぶっ壊れて使えません。
新しい加湿器を買うお金がありません。
分解して見て治りそうならチャレンジ。
スイッチが腐食して、動作しなくなっていてヒーターは動作します。
なので改造〜
真似はしないでください
自己責任の世界です
ビビりながら、スイッチをバイパスして通電したらヒーターが熱くなってきたので、ドグルスイッチ250Vをハンダ付けの図。
腐食が激しくて、スイッチの種類がわからないのですが、断線して直引きするとヒーターが熱くなるので、タクト系のスイッチじゃなさそう。
制御チップも見当たらない。
安全コンデンサーなるものが一つ。
なので繋いでみました。
湯気が出てきました。
なんとか、使えるみたいです。
小一時間つけてみましたが、湯気がでてます。
ただし、水切れすると自動停止しないので、タイマーを使わないと危険。
水切れになると切れるのは。スイッチに仕掛けがしてあるみたいです。
危険を承知で使おう。
退出時にはエアコン以外は、「全電源」をシャットダウンするので多分大丈夫だとおもう。特にゲスト機はコンセントごと外すし…
湿度を少し上げないと、目が痛い、喉も鼻も痛い。
これやらないと…
なんせコイツの部品を交換するのに、凝視しないとならんから湿度がないとキツイのです。
ハンダにタイマーを付けておくと、消し忘れ防止になります。ハンダは消し忘れするとマジで火災の原因です。
このタイマー昔、使ってたのだけど一度なくした。
ハードオフのジャンクで300円で売ってたから買ってきた。
この手の単純タイマーってなにかと便利です。
消し忘れるやつに付けておくと、嫌でも切れてくれる。
フラックスとハンダ取り線を買うの忘れた
カッペのDIY店で売ってるかな?
モノタロウで頼むの忘れてしまったのでした。
あ〜
軍資金稼ぎに行く時間が迫ってきた(T_T)
支度っす〜
今聞いてたBGM:山口美央子 フローマ
/exit