この間、修理しようとハンダを当てた瞬間、ぶっ壊れたローランドJVー30。
ジモティで見つけたので、取りに行ってきました。
お値段は4000円です。
中古品を買う時、一番気になるのが、喫煙者か否か。
ヤニの掃除って面倒くさいんですよ。
一部気になる場所があるのと、やっぱりスイッチの反応が鈍いので、掃除をかねてメンテナンスします。
今回は、ハンダ使わないので、壊れません。
気になるのが、このフェルトみたいな物質。
なんだろう?
ささっと、分解。
コイツはニコチンマシーンじゃいのでいいですねぇ。
元々、喘息持ちなので、タバコは苦手なんですわ。
ネジが落ちた様な音がしたので、見てみたらスプリングが外れて、はじめ何の部品だ???って思ってひっくり返したら…おやぁ?
はは〜ん。なるほど。
キーボードの爪が折れていたのか…
前回分解したときのキーボードを取って置けばよかったな。
とうに、廃品回収屋さんに引き取ってもらってしまいました(ToT)
知り合いに、廃品回収屋さんが居るので、素人でも機械分解して廃物を大量に出してもタダで引きとってもらえるのでありがたいというか、実験し放題なわけです。
お影様で、ちびっとずつスキルが身についてきました。
こういうのは、分解すると処分に困りますからねぇ…
鍵盤は機能しているし、スイッチ類はなんとか反応しているので、これは接点回復剤をかけて基盤を磨いて、ついでに電池を交換しました。
大量にダイソーで買って置いたCR2032電池、大活躍♪
ちゃっちゃと組み立てて完成でーす。
スイッチは反応良くなりました。
動画はこちら…
修理動画とか作れる人とか、詳しく解説してるホームページとか作れる人マジで尊敬します。
自分は、ほぼ100%独学で電気を学びました。
見様見真似でやっているので、説明とか全くできません(T_T)。
動作原理はなんとか理解している部品も、正確な名前とかよくわからなかったりします。
/exit