ローランド D−5
ニコイチ成功しました。
一台は鍵盤ポンコツ、もう一台は基盤がポンコツ。
これを合わせて、一つに合体。
だいぶ前にハードオフのジャンク売り場にあったやつを回収して、治そうと思いそのまま数年放置。
買った記憶がかすかに残ってるんだけどいつ買ったけ?
ハードオフ好きなので、色んなジャンク買ってるから、細かい事たぁ〜忘れた。
スタジオの風景をユーチューブにあげるために掃除をしてたら、奥からホコリをかぶったシンセが仲良く二台出てきました。
引っ張り出してみると、ローランドD−5。
そーいえば、昔、自分のテクニカルスキルアップの実験用に買ったような…
でも、そのあと面倒になって放ったらかしてあったような。
う〜ん。記憶が…
この際だから、修理に挑戦。
こっちのスイッチの反応が鈍い基盤は、ヤニだらけ
(。>﹏<。)
交換した基盤なんだけど、このチップはなんの役目をしてるんだろう。
チップが違う。
上のは、ICソケットに乗っかていて、いかにもテストモデルって感じ。
片方にのには、このマーク。92年ってことは初期モデル(1989年製造)と後期モデルでは音が微妙にちがうかも。
見てもわかるように、上の基盤はタバコのヤニにやられていて使い物になりません。
歯の裏真っ黒ならず、鍵盤の裏がヤニだらけ。
気合をいれて、一つずつ磨く。
一時間くらい掛けて磨き倒した。
愛煙家の方、ごめんなさいねぇ〜。
自分はガチ嫌煙家です。
移り香でもヤバい(@_@)
マイスタジオ構築も、レンタルスタジオはヤニ臭くて耐えられないので構築。
30年前は、まだ禁煙なんてな考えがなくて、どこもかしこも喫煙オッケーな時代。
(30分受動喫煙していると、ゲロゲロになってシマウマ)
ならば、自分でスタジオ持っちゃえばと言うので、借金して揃えたのでした〜(。>﹏<。)
治った〜
てか、ニコイチ成功〜\(^o^)/
交換時についでなので電池も交換。
MY You Tubeちゃんねる
本日のBGM:
/exit