茅ケ崎よりこんにちは~😸
今回はお庭TNRのご報告です。
(長文失礼いたします🙇♀️)
依頼者さんは、長きにわたり、
外猫のお世話や負傷猫の保護を続けてくれた
とっても動物好きな80代のご姉妹😸😸
アゴが溶けてるような状態の外猫を看病し、
静かに看取ったのが今年の春のこと。
これを最後に、自分たちの年齢を考えて、
猫のお世話は卒業ね…と話していたそうです。
ところがこの夏。
子育て中らしき痩せた母猫と
ママにそっくりなキジトラ子猫兄弟が
お庭に来るようになりました。
卒業ね…と思ってはいたものの、
つい見かねてごはんをあげることに😅😅
今までは、猫たちを懐かせてから
ご自身で動物病院へ連れて行き、
不妊去勢手術をしていましたが、
のんびりしていられないことが判明❗️
母猫のお腹がみるみる大きくなりまして。
はい。妊婦猫さんだったのです💦
このところ、
春に出産した子猫の
子育てが終わらないうちに、
すぐさま妊娠する母猫が多いのです😓😓
冬場の子猫は、寒さと乾燥で
風邪や病気になりやすく、
生き残ることが難しいですからね。
なので、季節の良いうちに、
子育てを終わらせてしまおうという
母猫の本能がそうさせるのか🤔🤔
皆さんに、ぜひお願いしたいのは、
子猫が一緒ならば、
母猫はまだ妊娠していないと、
決めつけないでいただきたいこと。
とにかく親子猫を見かけたら、
すぐに不妊手術をお考えくださいね😊😊
さて。
かなり警戒心の強い母猫😾😾
とても自分たちでは捕まえられないと
依頼者ご姉妹が猫友達に相談し、
そこから私たちにつながりました。
母猫は堕胎手術になります。
可哀想と思うかもしれませんが
必ずしも母猫がこの家で
出産するとは限りません。
子猫兄弟を安全な場所に置いて、
他所で出産することも多いのです。
ここで捕獲に失敗すると、
私たちのわからないところで
子猫が生まれ、保護されず、
不幸な末路をたどることに
なるかもしれません😿😿
幸い、親子猫3匹すべて捕獲に成功❣️
母猫は妊娠後期に入ったところでしたが、
TNR専門で日々手術をこなす
凄腕の獣医さんが
安全な処置を施してくれました。
子猫たちは術後の夕方に、
母猫は一晩捕獲器の中で様子を見て
翌朝、リリースしました。
みんな、元気にごはんに来てますよん😻😻
3匹の不妊去勢手術代、駆虫薬、
子猫たちのワクチン
そして¥ご寄付まで賜りました。
誠に誠にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
そうそう❣️
高齢のご姉妹に子猫のごはんを任せるの?と
心配される方もいらっしゃるでしょうが、
次世代のご家族が後継者になってくれます。
今回の写真もその方が撮影してくれました。
めっちゃ素敵❣️かわい~いですよね😽😽
元気な猫たちからパワーをもらって
ご姉妹もますますご壮健でありますように
😸😸
「TNR」とは…
Trap捕まえて、Neuter不妊去勢手術して、
Return元の場所に戻すです😸
★インスタ担当〝にゃん〟のご報告でした。
インスタは⬇️こちらをタップして
合わせてお楽しみください❣️
https://www.instagram.com/catsecondlife/
★★保護猫たちの医療費、フード代のご支援・ご協力をお待ちしております。
✳︎ゆうちょ銀行
〔記号〕10960
〔番号〕30846661
キャットセカンドライフ アカイケイト
✳︎他銀行からは
〔店名〕098 〔店番〕098
普通預金 〔口座番号〕3084666
茅ヶ崎市市民団体
キャットセカンドライフ~赤い毛糸~