茅ケ崎よりこんにちは〜😸

本日のにゃんこは、
家猫修行を始めた
地域猫あーちゃん11歳😻

うちのボス、阿部からの
レポートです。

*****

あーちゃんは、私が某地区で地域猫の管理を始めた時に出会った
とても人懐っこい猫です😸
いつもファミリーで同じ場所に住み、
毎日、朝晩、ご飯を食べていました。
ところが、ある朝から忽然と姿が見えなくなったのです😢


1年が経ち、諦めかけていたころ、
かなり遠くの場所での目撃情報あり❣️
慌てて駆け付けると、あるお宅の庭で、専用ハウスまで作ってもらって暮らしていました😅😅



お話をうかがうと、
庭に現れた時は痩せてボロボロに汚れていたとのこと😿
人懐っこくて抱っこできるような猫だったので、誰か人間に連れ去られた可能性も…😾😾
結果、元のテリトリーには戻れなくなりましたが、運よく、優しい猫好きなお宅にたどり着き、
そのまま3年お世話になっています😽😽



以前より「おうちにお入り」と、
ここのお母さんが誘っていましたが、
家の中に入ったとき、
サッシを閉めるとパニックになり、
右往左往で鳴き通し😓
これでは可哀想と諦めていましたが、
あーちゃんも11歳、外で生きてきた猫としてはかなり高齢。
病気が出る前になんとかおうちへと、
この度、人間の方も意を決して臨みました😼😼



お宅に家猫グッズを持ち運び、
ケージに入ってもらうも、
声が枯れるほど鳴き続けるあーちゃんと、見ているお母さん、双方耐えられるか心配😓😓

3日目にして鳴くのも疲れたか、
少し落ち着きを見せ、初めての猫トイレにちゃんとおしっこも😻😻
ケージから出ると、どこか外に出られる所はないかと、家中を探索。

今、2週間目に入り、落ち着いた状態は続いていますが、
写真のとおり、ちとまだ渋い表情…かな😅😅





確かに良い季節の時は、外が気持ちいいかもしれませんが、
長雨、猛暑、台風、極寒、そして交通事故に害虫、病気などなど、
外で暮らさねばならない猫たちの苦労は語りつくせません😢😢

病気になっても気づかれず、
治すこともできず、
苦しい最期となる多くの外猫たち。

現代社会において猫は野生動物ではなく、人のお世話が無ければ、
うまく生きていけません。
安心して眠れる場所が必要なのです😺😺🤗🤗


*****




★インスタは⬇️こちらをタップして
合わせてお楽しみください❣️

https://www.instagram.com/catsecondlife/




★★保護猫たちの医療費、フード代のご支援・ご協力をお待ちしております。

✳︎ゆうちょ銀行 
〔記号〕10960
〔番号〕30846661
キャットセカンドライフ  アカイケイト

✳︎他銀行からは
〔店名〕098  〔店番〕098
普通預金 〔口座番号〕3084666


茅ヶ崎市市民団体
キャットセカンドライフ~赤い毛糸~