さて、私(子宮体がん)、母(肝臓がん再発疑惑)、猫のむぎちゃん(何だかわからない柔らかいしこり)の体調に関する近状報告です。


自分のことから話すのもなんですが、同じ病気でこのブログを読んでくださっている方はその後が気になるでしょうから、まず私から。


ブログがご無沙汰になる前最後に更新したのが5月13日。


その後7月に検診で婦人科を受診したのですが、結果は異常なしでした。


ただ、前から気になっている右股関節のコリコリがやっぱり気になる。


前回CTを撮りましたが、お腹の中は見ていても、股関節辺りをきちんと見てくれているのか不明。


主治医はこの間CTを撮ったばかりだから、またCTを撮るのは過剰医療だという。


先生、CTを撮ってくれって言ってるんじゃないんだよ〜。


股関節をよく見てほしいだけ!!


というのも、ここ3ヶ月位で太もも、お腹、股関節、陰部のむくみが明らかに悪化しているから。


まさか股関節のリンパ節に転移でもしていて悪化してるんじゃあ、と不安なのだー。


で、主治医がおれて、来週エコーをするんですが、オーダーを見ると、腹部エコーになってる!


だ、か、ら、不安なのは股関節なんですってば!


当日は股関節辺りもみてもらえるのか技師さんに聞いてみます。


ということで、不安は残りますが、とりあえず、異常なしです。


心配しすぎなんだよね、多分😹


そして、B型肝炎ウイルスキャリアでもある私。


抗がん剤治療予定(アナフィラキシーで中止)だった為、治療中の急な発症を予防するために飲んでいたB型肝炎のお薬、エンテカビル。


抗がん剤治療中止のため飲む必要がなくなったのですが、急にやめると劇症肝炎発症のリスクがあるとのことで徐々に減薬していましたが、6月に遂に終了になりました!


この期間、1年と3ヶ月!


ただ、もしも、のことがあるからやめた後の肝臓数値もチェックする必要があるそうで、まだ肝臓内科卒業とはいかず。


お薬やめた後の数値の変化は3ヶ月後くらいから出るそうで、次回は3ヶ月後と言われたのですが、そんなリスキーな状態を3ヶ月待つのは怖すぎるので、2ヶ月後の今月、来週婦人科のエコーの日に1度受診の予定です。


これで異常なしなら、恐らく定期的な肝炎ウイルスのチェックのみで、実質的な肝臓内科卒業になるはず。


ふぅ~。


リンパ浮腫に関しては、宙ぶらりんというか、進展ありというか、なんというか、リンパ浮腫ではないのでは疑惑発生中です💦


長くなったのでそれについては後程。