リンパドレナージュ4回目に行ってきました。


何となくですが、お腹と太腿が腫れるのは、趣味活動に2、3日行かず、家でゴロゴロしている時の様な気がするんですよね。


先生に言ってみたら、普通はあまり動かない方がむくみが抑えられるんだけど、稀に動いた方が良い人もいる、との事でした。


私は後者なんだな。


やっぱり人にマッサージしてもらうと気持ちがいいですよね。


先生曰く、マッサージする側は交感神経、される側は副交感神経が優位になるから、自分でするって言うのは気持ちよさで言うならビミョーなのだそうな。


ついでに、何となく両腕も軽くむくんでいる様な気がすると言ってみた。


脚と腕は所属のリンパが違うから、骨盤内のリンパ節を取った影響が腕に行くことはないそうです。


今溜まっているリンパをマッサージで流しているわけだけど、受ける側のリンパ管のキャパオーバーで壊れてしまい、そこもリンパ浮腫になるなんて可能性は?と聞いたら、ない、とのこと。


となると、腕のむくみの原因は内臓しかないよね。


実は腕のむくみとは別に、左胸の上の方とその背中側が軽く痛重くて、不正脈もあるから心臓かもと思い病院に行ったけど、何でもなかった。


残りの心当たりはお薬飲んでる肝臓?


だとしたら胸の痛みは?


乳がんだったりして?と思ったりもするけど、だったら背中側まで痛くないよね?


じゃあ、肺?


リンパ節に転移してたりしたら、むくむ可能性はあるよね。


7月21日のCT、その場の簡易的な読影では肝臓は異常なしと言われたけど、詳しい読影結果は9月21日の診察の時だし。


それまで待っててもいいのかな。


胸も肺も、かかりつけ医に行ったらまたレントゲン撮られるし、何かこの半年でCTとレントゲン何回も撮ってるから、それも不安だし。


私の体、どうなってるんだろうなあ。